昨日、今日といきなり涼しくなってしまいました。
確か先週は、
30度を越える暑さで事務所はクーラー全開だし
ちょうど仮住まいへの引越し準備中のお客様は、汗だくになっていました。
いきなり季節が変わってくれると、
体と気持ちが置いてきぼりされたような状態です。
秋風

気温が下がってくると、可愛がっている鉢植えなのどの冬越しの支度が頭をよぎります。
今年の冬はどうしよう!!となってしまったのが、
このパッションフルーツの鉢植えです。
毎年、気温が10℃を下回る頃に、小さく巻き込んで仕立て直しをして
ショールームの玄関土間に入れていたのですが、
今年は、グリーンカーテンにしようと好き勝手に伸ばしてていたら
秋の花が次々と咲いて、果実がすずなり状態です。
しかも、あれほど気をつけていたのに
根っこが鉢の下に回り込んで
ビクともしなくなっています。
今年の冬はどうしよう!!となってしまったのが、
このパッションフルーツの鉢植えです。
毎年、気温が10℃を下回る頃に、小さく巻き込んで仕立て直しをして
ショールームの玄関土間に入れていたのですが、
今年は、グリーンカーテンにしようと好き勝手に伸ばしてていたら
秋の花が次々と咲いて、果実がすずなり状態です。
しかも、あれほど気をつけていたのに
根っこが鉢の下に回り込んで
ビクともしなくなっています。

夏の終わり頃から雨が多く
特に水遣りをしないままだったので、
鉢を動かしてチェックしなかった、わずか1ヶ月の間に、
びくとも動かなくなっています・・・
多分、無理やり根を切ったら
今の勢いは無くなるので、付いている実は諦めなければなりません・・・
この場所で小さくたたんで実を残しながら
冬越しさせるつもりで準備をしても
真冬に枯らす可能性が高いし・・・
なかなかジレンマですね・・・
去年は、2月の厳寒期に外で冬越しさせていた月下美人を溶かしてしまいました。
大阪といえども屋外の冬越しは賭けのようなものです。
特に水遣りをしないままだったので、
鉢を動かしてチェックしなかった、わずか1ヶ月の間に、
びくとも動かなくなっています・・・
多分、無理やり根を切ったら
今の勢いは無くなるので、付いている実は諦めなければなりません・・・
この場所で小さくたたんで実を残しながら
冬越しさせるつもりで準備をしても
真冬に枯らす可能性が高いし・・・
なかなかジレンマですね・・・
去年は、2月の厳寒期に外で冬越しさせていた月下美人を溶かしてしまいました。
大阪といえども屋外の冬越しは賭けのようなものです。

昨日の雨の中、
結実1週間目の実が
またまた増えていました!!
さてさて、どうしたものでしょう・・・
結実1週間目の実が
またまた増えていました!!
さてさて、どうしたものでしょう・・・