昨年の秋から工事を開始して
工事途中で、報告をサボっていた愛知の実家は、
年明けに仕上がっています;;;
耐震・省エネ・バリアフリーの補助金も
すでにいただいております。
冬場の暖房は、薪ストーブが活躍していました。
愛知の実家工事 その後


先日、寄った時の様子です。
すっかり、ウッドデッキも復活し
友人知人の多い母は、ほぼ毎週お客様を迎えていたと
姉が笑っていました。
では、
ビフォー・アフターの
ダイジェスト版をご披露致します。
すっかり、ウッドデッキも復活し
友人知人の多い母は、ほぼ毎週お客様を迎えていたと
姉が笑っていました。
では、
ビフォー・アフターの
ダイジェスト版をご披露致します。


広いけど、段差が大きかった玄関



段差を抑えて、トイレの入口も引き戸に


続き和室の昔ながらの和室



広縁まで抜いて、
大きなLDKに生まれ変わりました!!
大きなLDKに生まれ変わりました!!


古いキッチンは、
何回かのリフォームをしていましたが
それでも使い勝手の悪い小さなキッチンでした。
何回かのリフォームをしていましたが
それでも使い勝手の悪い小さなキッチンでした。



新しく対面キッチンになって
嬉しそうな母です。
嬉しそうな母です。


工事前は、この北の和室に仏壇と神棚が有りました。
この部屋は、とっても寒いので
誰も長居をすることが無く
仏壇の前以外は、物入れ化してましたね。
この部屋は、とっても寒いので
誰も長居をすることが無く
仏壇の前以外は、物入れ化してましたね。



リビングの西壁に移動してきた仏壇と神棚です。
軸回しの扉が付いているので
閉じる事もできます。
軸回しの扉が付いているので
閉じる事もできます。


続き和室から庭側を見た風景
こうして見ると、使ってない部分の多い家でした。
こうして見ると、使ってない部分の多い家でした。



もと仏間だった続き和室の北側は、姉夫婦の寝室です。
西側に隣接している離れの裏庭側に5帖あまりのWICを
増築しています。
新しい窓を、風抜きと明り取りのために作りました。
西側に隣接している離れの裏庭側に5帖あまりのWICを
増築しています。
新しい窓を、風抜きと明り取りのために作りました。

ロフトに上がる階段は、光を通すために抜けています。
2Fは、ゲストルームにしました。
孫や友人がゆっくり泊まれるお部屋になっています。
2Fは、ゲストルームにしました。
孫や友人がゆっくり泊まれるお部屋になっています。

ロフトの中は、空の模様の壁紙です。
電気を消すと、一面に星座が現れます!!
電気を消すと、一面に星座が現れます!!

2階に大きな布団部屋を作りました。
もちろん、中の壁はもちろん桐貼りです!!
10人分のお布団が入る設計です。
もちろん、中の壁はもちろん桐貼りです!!
10人分のお布団が入る設計です。

吹き抜けの内窓は楽しそうな白い格子窓です。

吹き抜けの上に、ロフトを作りました。

ここは、とっても寒い山の中なので
薪ストーブが主役かもしれません!!
燃料は、自給自足ですネ。
薪ストーブが主役かもしれません!!
燃料は、自給自足ですネ。

これは、おまけ(*´∀`*)
ストーブでピザを焼いてみました。
ストーブでピザを焼いてみました。

出来上がりは、最高です!!
ビールが美味しい!
ビールが美味しい!

この工事のお施主様の姉夫婦とピザパーティー!!!

吹き抜けからパチリ♪
築40年を超えた我が家が、みごとに蘇り
まだまだ母は、長生きしてくれそうです!!
まだまだ母は、長生きしてくれそうです!!