フィッシング詐欺にご用心

今日はブログを書こう~ っと思う日に限って夏日のような暑さになってしまって
なんとも季節感のあるご挨拶をしにくいなぁと思っている今日この頃
昨日少し山の方へ行ってたんですけど、山ではまだセミが声高らかに鳴いておりました
少し夏の余韻
みなさんこんにちは
エッグ住まいる工房 竹澤 貫 です
半袖で出かけると寒い。長袖で出かけると暑い
なんて時期ですのでお身体お気を付けくださいね
さて、今日はタイトルから既に違和感めっちゃあるんですが
家の話とは全く別のお話でして
【フィッシング詐欺】に友人がかかって
約10万円カードを不正利用されてました
ことの発端は一通のメール
差出人:【Amazon.co.jp】
タイトル:Amazonご利用のお客様
本文:(要約)Amazonで設定されたアカウントの中で、パスワードの安全度が低い人を対象に送っているメールです。現在設定されているパスワードから、よりセキュリティ性の高いパスワードに変更してください。下記URLより変更の手続きをお願いします。
⇒アマゾン にそっくりな画面のIDとパスワードを入れる画面 に飛ばされるアドレス
⇒アマゾン にそっくりな画面のIDとパスワードを入れる画面 に飛ばされるアドレス
こんな感じ
もちろん「多分悪い奴のメールやな」とサラっと流す方もいらっしゃるでしょう
でも一部の「パスワードの設定確かに簡単なパスワードやしな・・・」と
【takezawa0000】みたいな感じにしてる人は
確かにセキュリティ性低いわ って思ってしまうことでしょう
そしてそこからアクセス、IDとパスワードを入れてログインしてしまうと
その送り主。Amazonのフリをしてる悪い奴にIDとパスワードが筒抜けになる
ので、Amazonで使ってるクレジットカードの情報が抜き取られる
といったわけです
恐ろしい
そんなブログを書いている矢先に僕のもとにも
【PayPay運営】を名乗る人からメールきました
なんともタイムリー
「迷惑メールを開いてしまうとよくないことが起こる」
これは割とみなさんが共通認識として持っているもの
でもその「よくないこと」を誤解されている方多いなって思ってて
大抵の人がスマホやパソコンが壊れる 的な誤解をしがち
実際にそういった類のウイルスも存在します
が
今とても横行してるのはこうしたフィッシング詐欺の誘導メール
「よく考えたら怪しい・・・」
と気付くのはかかってからです
みなさんもどうぞお気を付けくださいm(__)m