天井造作 斜めにして高くしたり、板を貼ってみたり

お盆休み みなさんいかがお過ごしでしたでしょうか
今日からお仕事再開 なんて声が回りでは多いですけども
まだ羽を伸ばしてる真っ最中の方もいらっしゃるかもですね
中々遠出がしにくくはなっておりますけども
少しは息抜きが出来ていればなと思う次第です
そして僕たちも今日からお仕事再開となりました
またがんばってまいりましょ
エッグ住まいる工房 竹澤貫 です
「勾配天井」
そして、その天井を床に合わせることで統一感を持たせる
そして、その天井を床に合わせることで統一感を持たせる
「板張り天井」
そんなこだわりの空間設計をしたのが今日のお写真
そんなこだわりの空間設計をしたのが今日のお写真
▲勾配天井のデメリット
・空間が広がりすぎてしまい、居室に設けると少し落ち着かなくなる人もいる
・天井が高くなる分どうしても暖房効率は若干落ちる。
家を高性能な家にするか、シーリングファンなどで空気を攪拌させる工夫が必要
▲板張り天井のデメリット
・白い天井に比べ、存在感が増す分少し天井が低く感じる。
そのため高天井や勾配天井との相性は抜群
・費用が結構思ったよりかかる。
広さによりますが、10万~20万程度の予算感は持っておいた方がいいですね
マネしたい~!な声の割と多いこの天井造作2種類
マネしたい~!な声の割と多いこの天井造作2種類
いいところはまあ言わずもがなかもしれませんが
空間が広く感じることや、遊び心を演出できること
どちらかというとデザイン面でのメリットですね
それに対する気を付けポイント
ぜひご参考までに^^