副社長ブログ
ウッドワンの新商品

ウッドワンというメーカーさんは、
ニュージーランドに自社管理の広大な森を
持っており、
そこで栽培した松材を伐採し
自社製品の材料にする!という
なかなかスケールの大きい会社です。
ラジアタパインと呼ばれる、ニュージーランドの松の木は
成長か早く、また松特有のねじれも少ない樹種で
ウッドワンでは、このラジアタパインを使い
ドアなどの建具や床材、内装材を商品化しています。

無垢ではなく樹脂シート貼ったタイプの建具である
ソフトアートの新デザインや、階段など
面白そうな商品が出てました。
中でも、注目は無垢材の建具である
ピノアースシリーズにパステルカラーの5色が登場です。
どんな仕上がりだろうと楽しみにしてましたが、
なかなか好みの色合いに落ち着いていました。...
あと、室内小窓が楽しそうです。


『なぜ、パステルカラーを採用したの?』とうちの担当者さんに
問うてみましたら
『2013年のミラノサローネに行った会社のおエライさん達が
次の商品展開は、パステルカラーだ!!』と
決めたそうです。
2013年のミラノサローネは、カラフルな色で溢れていたそうです。
やはり、発信元はサローネなんですね。
流行の最先端は、イタリアに有ります。
ファションは、ミラノコレクションですし、
建材は、ミラノサローネというわけです。
よく言われる『サローネから2年遅れで日本で製品化』
を目の当たりにしました。
このてのドアデザインは、輸入建具か造作するしか無く
なかなか仕様も価格も扱いづらいものでしたから
こうして既製品がでてくれると
一気に使いやすくなりました。
おイモの苗が到着しました!!


いも苗が届きました!!
今年は、770本!
かなり状態の良い元気な苗です☼☼
ここ数年、苗はインターネットで注文してます。
5日前の注文でOKなので
天気予報を見ながら、雨に合わせて注文できるし
値段も安く、種類も豊富です。
以前、購入していたお店では
量が多いので、何週間も前に注文しなければならず
時には、ピーカンの続く中での苗植えとなり
水遣りも一苦労・・・(畑に水道が無いので;;;)
植え付け後、1/3は枯らしてしまう年もあったりと
不安定でした。
ネット注文の苗は、直送なので
苗が元気なうちに届きます。
お店の苗は、元気な時と
『えっ、この状態?!』と言いたくなるほど
葉色が悪く、50本束の中心が怪しい状態で
100本のうちの10本ぐらいが
すでに昇天している時がありました。
さて、今年のいも畑の面々は、
いつもの『紅あづま』と『ムラサキ芋』の苗が700本。
新顔の『ベニ隼人』と『姫アヤカ』の苗を70本
お試しで育ててみます。
はてさて、どんなお味の芋なのか・・・
ちょっと楽しみです。
eggのOBの皆様!
秋の収穫祭でお待ちしております!!、
本日はいも畑!!






本日は、スタッフ全員で野良仕事(><);
秋のお客様感謝祭《いも堀大会》の仕込み作業です。
約150坪の芋畑を耕しています。
3週間ほど前に、会長と次男が2人でユンボで荒起こし!...
・・・写真を撮りそびれました・・・
今日は、肥料を混ぜながら
耕運機で畝作りです。
マルチングも被せて
先程終了~;;;
今年は、マルチに挑戦です。
残る作業は、苗の植え付けです。
秋に収穫が楽しみです。

立命館いばらきキャンパス


中央環状線のいつも渋滞する場所は、
工事中の立命館大学の茨木キャンパスを見下ろします。
もとのビール工場の解体から始まって史跡の発掘作業
いよいよ、大規模な建物の建設が開始し
まだまだかかりそうだな・・・と思っていたら
ここに来て、一気に姿を現しだしました!
このキャンパスのJR東海道線を挟んでお向かいに
イオン・マイカルが有ります。
最新情報によりますと、
『災害時避難誘導路』と名付けられた道が
JRの地下を抜けてイオン・マイカルと繋がるそうで
『ショッピングモール併設大学』が出来上がります。
学校が完成すると
約3000人の学生が、茨木市にやってくる事になり
地域が活性化します。
先日、
京都の立命館衣笠キャンパスに通っていた次男が
車窓の風景を見て
『すげぇ、もうこんなに出来てる!!
う~ん、衣笠ほど、広くないかな~!
めっちゃ、便利やん。ズル!』
と、通学に2時間弱をかけてた彼は
普通の感想を漏らしてました(笑)
ときわ台のお家が完成です!!

来てくださったお客様、有難うございました!!



完成見学会なので、
お子様達は外のキッズスペースで遊んでもらいました。
風のいたずらで兄弟喧嘩が勃発したり
お気に入りのアンパンマンビデオの前で
良い子に過ごしたりと
楽屋裏でもいろいろあったようです(笑)


玄関に入るなり、おっしゃっていただき
eggの特徴の漆喰壁や外壁のそとん壁の説明にも
耳を傾けていたきました。
お施主様のY様も、引越し準備の息抜きに
見学会を覗きに来てくださいました。
Y様、ご協力有難うございました。
明日は、いよいよお引渡しです!!
楽しみにしていて下さい!
