花粉シーズン到来!洗濯物への花粉対策はしっかりと
┃
大阪府茨木市で自然素材の注文住宅のご相談はエッグ住まいる工房へ
私たちが建てる家
- 自然素材
- 地震に強い家
- 断熱性の高い家
- パッシブハウス
住まいづくりの流れ
家づくりに役立つコラム
癒しの家+
癒しの家
プーレカーサ
シエスタ
カネカソーラーサーキット
施工事例
お客様の声
スタッフ紹介
社長ブログ
スタッフブログ
新着情報
イベント情報
会社概要
SDGs
ZEH
お問い合わせ
資料請求
来場予約
土地探しについて
よくある質問
ホーム
>
家づくりに役立つコラム
>
家づくりに自然素材を選べば、暮らしは変わる
>花粉シーズン到来!洗濯物への花粉対策はしっかりと
花粉シーズン到来!洗濯物への花粉対策はしっかりと
寒かった冬が終わり、ようやく春の気配。すると気になるのが、花粉です。
花粉が飛散する時期は地域やその年の天候にもよりますが、おおむねスギ花粉は2月~3月、
ヒノキ花粉は3月~4月にかけてピークを迎えます。
この時期、洗濯物を外干しすると大量の花粉が衣類に付着し、
アレルギー症状を悪化させてしまうかも。
洗濯物を外に干す場合は、干す時間帯を早めたり、静電気の発生を抑える柔軟剤を使ったり、
取り入れる際にはしっかり花粉を落としたりと、花粉対策を行いましょう。
漆喰壁は静電気を発生させないので、花粉やほこりを寄せ付けず
室内干しに最適な壁です。
«
雨の日の蒸し暑さ。塗り壁にしたらカラッと過ごせます
漆喰の塗り壁は掃除が大変? 意外と知られていない、家事ラクな自然素材の家
»
自然素材の塗り壁。漆喰と珪藻土とシラスの違い
染みつく生活臭。気になる「その家、特有のにおい」も、漆喰壁を選べば快適
汚れたクロス壁は張り替えるしかないが、漆喰壁は自分たちの力できれいにできる
漆喰の塗り壁は掃除が大変? 意外と知られていない、家事ラクな自然素材の家
パワフルなガス乾燥機によるホームランドリーに必要なコトとは⁉
玄関~洗面~家事室(室内干しスペース~クローゼット)がつながる動線
花粉対策を徹底するなら「部屋干し」がオススメ。そのポイントとは?!
花粉シーズン到来!洗濯物への花粉対策はしっかりと
隠れた部分にも自然素材を採用。家族の健康を守ります
漆喰、シラス、珪藻土。どう違う?どれを選ぶ?
雨の日の蒸し暑さ。塗り壁にしたらカラッと過ごせます
澱まない、こもらない。深呼吸したくなる空気と暮らそう
雨天でもカラッと、乾燥注意報が出てもしっとり。快適に過ごせる漆喰塗り壁
できれば、健康に良いものを。標準仕様で選べる漆喰壁
壁はどうする?クロスを貼る?塗り壁?でも、どう違うの?
その木は本物? 無垢材と集成材の違いとは?
夏はサラッと、冬はふんわりと。自然素材を使った家が人気です
不眠、イライラ、アレルギー。それって、家づくりで使用した建材が原因かも⁉
もっと見る