≪ GNH≫ あなたは今、幸せですか?
≪GNH≫(国民総幸福度)?
初めて聞く言葉です。
で
ももうお分かりですよね。先日来日された南アジアのヒマラヤの麓に位置する小国、【ブータン王国】で国の開発政策として取り入れられた概念です。 日本人
にも似た端正な顔立ちの国王と美人の王妃の姿、そして常に手を合わせてお辞儀をする優しげな姿は、私達の目に大きく焼き付いたものでした。 【ブータン王
国】、九州ほどの国土に約70万人が暮らすチベット仏教を国教とする小国で、この王国と日本との関わりの歴史は約50年前からとされ、日本は農業立国の要
として農業の改善に大きな功績があり、大の親日国として国交を深めているとの事です。
ここでは先の国王がこの≪GNH (国民総幸福度)≫の考えを提唱したのですが、これは物質的な豊かさだけではなく、精神的な豊かさも尺
度に入れた『幸福度』を表わす考え方で、『GNP(国民総生産)』に代わる概念として提唱したものとされています。驚くのはこの国の国勢調査での結果で、
国民の9割以上が「幸福である」と答えているのです。
私たち日本人はこの「幸せですか?」の問いに、さてどれほどの割合で「幸福である」と答えられるのでしょうか。
また今年の東日本大震災の
翌日3月12日には国を挙げての『供養祭』が挙行され、7日後には100万ドルの義援金が贈られました。 ブータン王国のGNI(国民総所得)が世界88
位の14.1億ドル、一人当たりのGNIが5,290ドル。日本が世界3位の5兆3,691億ドルで一人当たりでは19位の33,470ドルですから、こ
の100万ドルが如何に大きな金額かが分かります。
netでこの『幸福』という言葉を見ていて、もうひとつのあるデータに目がいきました。
≪世界幸福地図≫ランキング。 この≪世界幸福地図
≫とは、イギリスの大学教授が(1)良好な健康管理、(2)GDP、(3)教育を受ける機会、(4)景観の芸術的美しさ、(5)国民の高い同一性の5項目
から国別ランキングを表わすとされていますが、ここでは178か国の内、1位がデンマーク、2位がスイスと続き、この『富』の薄い貧しいブータン王国がな
んと8位ですから驚きです。また米国が23位、中国が82位にランクされていました。 そして肝心の我が日本は90位となっているのですから、お金が3位
でも、ひとの幸せ度は世界で真ん中以下という寂しいランクに挙げられているのです。(中国より不幸せとは考えにくいですが。)
話を戻
しますがブータンでは法律で「公共の場所ではブータン服」「木造家屋でもコンクリ-ト造家屋でもブータン式の家」に住み、「世界ただ一つの禁煙国家」で、
「国土の75%の森林を守る為に伐採許可制」を敷くなど、徹底した『国の同一性を守る姿勢』が明らかな国です。 国会での国王の強い意志が表れた心温まる
演説、京都観光でのお似合いのお二人の和服と共に、民族衣装で培われた清楚な振る舞いも見事でした。 ≪国民総幸福度≫、私達には馴染みのない指標で
すが、この国王夫妻に見られたような穏やかな笑顔と、物質文明ではないおおらかさ、心の豊かさを求めるこの国から見習うものが、世界第3位の大国日本にも
たくさんあるように思えたお二人の来日でした。
私たちも負けずに幸福になりましょう。