≪ 1A3Sプラス1I運動 ≫
ちょうど1年前の昨年6月号のこのコラムでも紹介していました≪1A3S運動≫が今もお世話になる化学工場で継続展開されており、企業活動においてこの≪1A≫(挨拶)と≪3S≫(整理・整頓・躾)が如何に大切かが言えると思います。
先日の産経新聞に『地下鉄改革、挨拶から発信』という記事が出ていました。
朝の出勤時に改札口に駅員さんが立ち、「ご乗車有り難うございます。」と挨拶するんだそうです。
「えっ、今頃何を?」と目を疑いましたが、現実にはこの市営地下鉄においては全くこういった当たり前の挨拶がなされていなかったそうなのです。
「そういえば私鉄やJRではされていたけど、地下鉄にはなかったなあ」と再認識したのですが、交通局トップに初めて民間出身者が就任して将来の『民営化』に向け、改めて『顧客重視』の姿勢を打ち出したようです。
少し以前に表面化した『交通局スポーツジム』に続き、これも橋下さんの功績なのでしょうか。
さて、表題の≪1A3Sプラス1I≫の≪1I(イチアイ)≫とは何でしょうか。
この≪プラス1I≫は当社独自の追加活動なのですが、このIの意味は『癒し』のIなのです。
『癒し』? 私はこの『癒し』の副題に『職場に緑を、ウイットを』を付け加えています。
どちらを向いてもこの厳しいご時世・乱世の世です。
ここらへんでもう一度職場環境にゆとりと温かみを、そして身の周りに少しのウイットをと思うのです。
ここで社内での今回の活動ビジュアルポスターと活動内容をご披露させて頂きます。
≪1I≫のもうひとつの意味の『ウイット』ですが、私はみんながしんどい中、少しでも明るく楽しい職場を進めていきたいといつも思っていて、ちょっとゆるい雰囲気も忘れずにという思いで付け加えています。
今月号の表紙の右下をご覧ください、何かいるでしょ。
平成24年6月号 竹沢建設株式会社
代表取締役 竹澤彰規(一級建築士)