3.現場の職人さんにかけるコストの差
これ一番お客様目線で見えない要素かもしれないです
大手メーカーの家づくり=高い
大抵の方が口を揃えてこう言いますが
その大手メーカーが高い理由の一つが実はこれだったりします
そうですね。。例えば今からこれを見ている皆さんに質問します
今から洗濯物をする というミッションがあったとします
Aさんには洗濯物を洗濯機に全部突っ込んで全自動乾燥機にかけてもらいました
乾いた洗濯物をかごに全部ほりこんでミッションコンプリートです
Bさんには洗濯機がまず不具合が無いか点検するところから始めてもらいました
洗濯物のポケットにも何か残ってないか確認してもらい
洗濯が終わったものはシワにならないよう1枚ずつ干して
乾いたものはたたんで、モノによってはアイロンをかけて
それぞれのクローゼットにしまってもらいミッションコンプリート
どちらの方が時間や手間がかかるか 一目瞭然です
そして職人さんに対して手間や時間をかけて作業をしてもらうことは
そのまま職人さんへ支払う賃金に直結します
大手メーカーは万一の事故が無いように細心の注意を払って工事を進めます
そのためこうした手間やコストがかかる というわけです
それに対して建売の大量建築をしている会社さんの場合はその真逆
手間や時間を そしてコストを削減することを最優先にします
ほとんど起こらないこととはいえ
もし自分の家の工事中に職人さんが転落事故を起こして
果たしてその家に何も気にせず住むことができるか
そうした安全対策もまた 費用の差に直結していきます
夢のマイホーム建築
自分の家の工事で高いところの作業をしている職人さんを見て
画像の左と右
ヘルメットをきちんとつけてるか否か
転落防止用の安全具を着用しているか否か
その差です