これが床下点検口!
蓋をしてある状態で見たことある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この穴の中は、水道管や基礎となる柱があり、まるで迷路。
一般的にこの床下点検口は、配管経路の多いキッチンやお風呂場の近くにあります。
被害発生時に一番損傷が出やすい部分なのですぐに見に行けるようにしてあるわけですね。
とはいえ、実際この中を見るのはお家のメンテナンスやトラブルなどが発生した時。
業者さんや工務が穴に入り
水漏れはないか?蟻道(シロアリの道)はないか?などを調べるために設置している
とても大切な場所なんです。
点検箇所は主に水道管、そして土台の木部
湿ってしまっている被害箇所や、築年数の古くなっている家の場合は
シロアリの痕跡として木くずや腐れなどが発生している場合があります
実際にお客様が中を見ることはないと思います。
ですが、この点検口はお住まいにとって長持ちをさせるためにとても大切なもの
便利な事に点検をするだけでなく床下収納庫として使ったりすることもできるので
一石二鳥なこのアイテム
是非梅酒やお漬物を漬けるのにご活用ください笑
(もちろんそれ以外の備蓄を入れる箇所としても使えます)
それでは今日は床下点検口のお話でした。
また明日のブログでお会いしましょう。