「高断熱な自然素材の家」(茨木市)
┃
大阪府茨木市で自然素材の注文住宅のご相談はエッグ住まいる工房へ
私たちが建てる家
- 自然素材
- 地震に強い家
- 断熱性の高い家
- パッシブハウス
住まいづくりの流れ
家づくりに役立つコラム
癒しの家+
癒しの家
プーレカーサ
シエスタ
カネカソーラーサーキット
施工事例
お客様の声
スタッフ紹介
社長ブログ
スタッフブログ
新着情報
イベント情報
会社概要
SDGs
ZEH
お問い合わせ
資料請求
来場予約
土地探しについて
よくある質問
ホーム
>
ネット見学会
>「高断熱な自然素材の家」(茨木市)
「高断熱な自然素材の家」(茨木市)
地元茨木で新しいプロジェクトが始動しました。
マイホームの夢を持ちながら10数年。
じっくり、ゆっくりとあたためてこられた思いが
やっと現実のものになります。
機能的にも、デザイン的にも"長く持つ家"がいいな、というご主人の思いが
エッグ住まいる工房に託され、ここに実現します。
今年のお正月は新居で迎える事ができそうですね。
吊押入れに床の間も設えて。
落ち着いた雰囲気は、客間としても
ぴったりですね。
吹抜け上には空気を撹拌するための
シーリングファンを。
高窓からは明るい光がダイニングに注ぎ、北側にあっても暗さを感じさせません。
2階ホールからダイニングをのぞむ
ダイニングの上は大きな吹抜けにして
高天井の快適さと2階とのほどよい
つながり感がいいですね。
キッチンカウンターは無垢の一枚板を
耳付きの仕上げにしています。
天井の一部に無垢材をはって
アクセントに。ほんの一部だけでも
目を引きますね。
玄関には家族全員の靴が収納できる
大型収納を設置。
南側に大きな掃出し窓をいれて
光をたくさん取り入れます。
外壁はそとん壁。
1階は左官屋さんが漆喰壁を塗り、
完成です!
こちらは子ども達だけで仕上げます。
大きくなっても、ここは自分がしたところだと胸を張っていえますね^^
クロス工事のあとは、漆喰施工。
師匠の手ほどきを受けて、、、
和室の床の間部分、
網代天井に中霧島壁で雰囲気を出してます
アクセントに貼った子供部屋です。
階段下も、もれなく収納に。
トイレの中にもカウンターが。
取り付けられました。
さすがです!
さてこちらはキッチンのカウンター材ですね。
ユニットバス完成です!
ユニットバスの施工中。
夏は狭くて大変ですね
ユニットバスの入る場所は
ボード貼りに仕上がっています。
パンパンに膨らんだセルロースファイバーの断熱材。
シートの穴から、セルロースファイバーをたっぷりと吹込みます。
内側からシートを貼っています。
外側から通気と耐力壁を兼ねる
網パネルが貼られました。
中間検査です。
金物や構造材が図面通りか
しっかり検査されます。
サッシが入りました。
瓦葺き屋根の完成です。
ルーフィングを貼って
雨対策は万全です。
さあ、屋根の工事の開始です。
お子様たちも、しっかりと思い出に
残る上棟式ですね。
子ども達もしっかりとお清めします。
竣工までの安全祈願を。
無事上棟いたしました。
屋根の形もできてきました。
クレーン車と大工さんの息の合った 連携プレーでどんどん仕上がります。
いよいよ建て方開始です!
梁に防火の塗料を塗っています
材料が搬入されてきました
びっしりとカネライトフォームの
断熱材を敷き詰めます
まずは、基礎パッキンを挟んで
土台を敷きます
さあ、足場が建てられ、
本格的に木工事が始まります
新しいマスを設置していきます
新しい排水管を仕込み
古いマスを掘り起して
基礎完成です
ベースのコンクリートを打ち、
養生期間をおいて立ち上がり部へ
配筋検査を受けています
防水シートをかけ、
捨コンを打設です
転圧をかけていきます。
鎮め物を地中に納めて
いざ基礎工事開始ですね
家の配置確認をして、
いよいよ工事が始まります。
四方お清めでは、お子様たちも
しっかりと参加します
地の神を鎮める地鎮祭
着工式も終わり
ホッと安堵の笑顔の写真
S様宅の無事の竣工と
ここにいる協力会社さま、エッグの
ご健勝とご多幸を祈念して
乾杯!!
着工式で業者さんたちとの初顔合わせ、長年の夢がかなう、初めての行事です。
«
「計算し尽された家」(茨木市)
「階段からうまれる明かりと繋がりの家)(川西市)
»