「プライバシーを尊重した中廊下のある家」(高槻市)
リビング天井に貼った無垢材が
癒し効果をアップさせてくれます。
同じく着色した赤松の床材に
天井までの本棚を造作して。
2階の洋室は床は着色した赤松、
天井はナチュラルな色で
圧迫感を軽減した。
キッチンからはリビングも和室も
見渡せ、目が行きとどきますね。
キッチンのカウンターは無垢材を。テーブルの高さあたりに設けた棚は、使い勝手がよさそうです。
聚楽の色を変えて、和室の雰囲気も全然違うものに仕上がっています。
和室②は大勢の来客時にも対応できるよう、リビングに隣接させています。
玄関入ると、床も天井も無垢材、壁は漆喰で、空気がちがいます!
完成しました。
緑の屋根とアイボリーの壁がやさしいですね。
完了検査を受けております。図面通りにできているか、厳しくチェックされます。
リビングの天井に、お施主様こだわりの無垢材を。一枚ずつ貼るので大変です。
ALC板を塗装しています。
好きな色に塗装できるのが
いいですね。
壁にはセルロースファイバーの断熱材が施工されていますね。
2階の床は、着色された赤松の無垢材を貼っています。
上棟後は、木工事がどんどん進みます。
1階の床を貼ってますね。
クレーンオペレーターの人と大工さんとの息のあった連携プレーで、上棟です!
床下には隙間なくびっしりとカネライトフォームの断熱材を敷き込みます。これで、床下からの冷えはありません。
地の神を鎮める地鎮祭、竣工までの無災害を祈念して。