大阪市東淀川区に、2015年夏、完全分離型の二世帯住宅が誕生します。
昨年生まれたばかりのお子様がいらっしゃる子世帯から、おじいちゃん、おばあちゃんの親世帯まで
ともに自然素材に囲まれて健やかな暮らしが始まります。
「スープの冷めない最短距離、完全独立型の二世帯住宅」の家、
この夏が楽しみですね!
大阪市 K様邸

無事完成のテープカットです!

2階へあがる階段はドアで仕切ることもできます。

子世帯のリビング。
吹抜けの上に天窓をもうけ、
太陽が出ている時間帯は照明器具が
いっさい必要なし!
吹抜けの上に天窓をもうけ、
太陽が出ている時間帯は照明器具が
いっさい必要なし!

寝室。造作にて壁面収納を造りつけ。

LDK、和室は小上がりにして、
ちょうど良い高さの椅子替わりにも。
ちょうど良い高さの椅子替わりにも。

親世帯、玄関収納

あとは駐車場の屋根を残して完成です!

レンガをヘリンボーンの模様に置いていますね。

外構工事始まりました。

畳を敷きこんでいよいよ完成ですね。

お母さんも心強い助っ人に

親子で施工中

奥様も塗ってます

現場監督も一緒にお手伝い

施主施工のしっくい壁スタート。
左官屋さんからまずレクチャーを受けて
左官屋さんからまずレクチャーを受けて

子世帯リビングの一部壁面に
エコカラットのタイル
エコカラットのタイル

足場もとれましたね

親世帯のほうの造作壁収納棚ですね

1階床は30ミリの無垢の赤松を貼っていきます。

2階床下地を施工中

天井裏には断熱材を降り積もらせるように
置きます。
置きます。

セルロースファイバー充填完了。
ぽっこりして暖かそうですね。
ぽっこりして暖かそうですね。

セルロースファイバーの断熱材をたっぷり
充填していきます
充填していきます

セルロースファイバーを充填するために
シート張りを
シート張りを

天窓を通して、その日の空の様子がわかりますね。

屋根に取り付けられた天窓

中間検査を受けています。
図面通りできてますよ~
図面通りできてますよ~

セルロースファイバーが充填される前に、
電気屋さんが配線工事中。
電気屋さんが配線工事中。

断熱材が落ちないように角材をつけていきます。

大工さんが床下断熱材を一枚ずつカットしていきます。

四方へお清め

工事の安全を祈願して

無事上棟、おめでとうございます!

棟まであがりました

徐々にできあがってきました。

2階の床まであがりました。

いよいよ建て方開始です。

続々と材料が運ばれてきます。

土台敷きが始まります

美しく丈夫な基礎が出来上がりです!

コンクリートを養生しています。

配筋検査ももちろん合格!

頑丈な配筋。

捨てコンを打設。

基礎工事スタートです。
防水シートを敷いて。
防水シートを敷いて。

K様、Y様、
おめでとうございます。
業者会みんなでいい家造ります!!
おめでとうございます。
業者会みんなでいい家造ります!!

ご家族の代わりに、社長と設計小林も参加して

工事の安全とK様・Y様のご多幸を祈念して乾杯!

宣誓文をみんなで唱和しています。

Y様邸との合同着工式です。
Sちゃんの体調不良のため、
お父さん一人の参加となりました。
住まいる会より記念品贈呈。
Sちゃんの体調不良のため、
お父さん一人の参加となりました。
住まいる会より記念品贈呈。

木枯らしの吹く中、
ピースの手もかじかみそうでしたね。
ピースの手もかじかみそうでしたね。

四方お清めします。

地の神に無事竣工を祈願して
Kちゃんも一緒にお願いします。
お母さんの胸には、生後2か月未満の
Sちゃんも参加しています^^
Kちゃんも一緒にお願いします。
お母さんの胸には、生後2か月未満の
Sちゃんも参加しています^^

設計小林と配置確認をしています。
さあ、いよいよK様邸のお家造り
スタートです!
さあ、いよいよK様邸のお家造り
スタートです!