寝屋川では初のエッグファミリーが誕生です!
神戸市F様の奥様同士が学校時代からのご友人で、F様邸の構造見学会を見学していただいた時から
K様邸の家造りの歴史が始まりましたね(笑)
F様邸を皮切りに、OB様宅や完成見学会にも足を運んでいただくうちに
見る目も変わってこられて、K様邸のこだわりの家が誕生しようとしています。
2016年の2月、完成が楽しみですね!!
寝屋川市 K様邸

小上がりになった和室は
使い勝手も抜群ですね。
使い勝手も抜群ですね。

可愛いタイル貼りの壁に
カウンターを設置。
カウンターを設置。

トイレの前にアイアンの飾りで目線を外します。

ついに完成しました

クロス工事から次はしっくい壁塗りへと移ります。

階段室の吹抜けは大変ですね。

いよいよ木工事からクロス工事へバトンタッチ。
丁寧にパテ処理をしています。
丁寧にパテ処理をしています。

キッチンカウンター下は、クラフト感のあるタイル張りにしました。

階段室にニッチもできました。

2階ホールのPCコーナーですね。

アルミの笠木がついて、完成です。

金物をつけていますね。

バルコニーの天端もきれいになりました。

外壁は白いそとん壁、スチロゴテですね。いい味でてます。

足場もはずれました。陽当たり抜群ですね。

そして、現場にて加工されていきます

ほほ~、これがいいかも。。。

カウンター材の買い付けに材木やさんまできました。

2階の広~いベランダ。

2階北側の屋根は北側斜線にかかり、斜め天井に仕上げています。

2階の床材も赤松の無垢材です。貼り立ては白いですが、経年変化であめ色になっていくのも楽しめますね。

こちらは小上がりの和室ですね。

棟梁が赤松の床材を貼っています。床下にはカネライトフォームがしっかりつまってますよ。

壁を造る前にシステムバスは設置されます。

外部に面する壁、天井にはすべてセルロースファイバーを吹き込みます。

2階の床には赤松の無垢材を貼っています。

広いバルコニーからは各部屋にも出入りできます。

セルロースファイバーが施工される前に、電気配線工事をしておかないと

下屋も大きいですね。

切妻の大きな屋根です。景色もいいですね。

外部のバラ板は地上から1mは、防虫効果の高い桧を貼っています。

2階への給水管を引き込んでいます。

上棟後、まもなく中間検査です。
決められた金物がきっちりつけられているかもチェックされます。
決められた金物がきっちりつけられているかもチェックされます。

K様、上棟おめでとうございます!

K様、おめでとうございます、
と社長からのご挨拶。
と社長からのご挨拶。

無事に竣工することを祈願します。

夢の形が一日で現実になりましたね。

無事に上棟しました!

あともう一歩

通しの大黒柱がドドーンと!

いよいよ建て方が始まりました。

基礎完成

水道屋さんが配管を仕込んでいます。

着工式の間中、自由にしてたのに、と暴れるMちゃん^^
記念撮影でもうおしまいだよ。
記念撮影でもうおしまいだよ。

三本締めのときには、ちゃんと拍手で参加です^^

みんなの乾杯のときには、Mちゃんもいっしょに。

職人さんとの初顔合わせ、着工式です。
宣誓文唱和に、Mちゃんはなになに???
宣誓文唱和に、Mちゃんはなになに???

地鎮祭も無事に終了です。

無事の竣工を祈願し、四方お清めします。

地の神様を鎮める、地鎮祭開始です。

9月に入ってまだまだ残暑の日差しがきつい中、地縄確認中です。