閑静な住宅街の中で、うらやましいほどの広々とした敷地に
ゆったりとプランされた個性的な家が誕生します。
下のお子様は今年誕生されたばかりで、赤ちゃんの時から
自然素材で造られたeggの家で育てられるなんて、とっても幸せですね。
中でも外でも、お子様たちが元気に走り回れる自然の家、
来年の3月に竣工いたします。
閑静な住宅街の中で、うらやましいほどの広々とした敷地に
ゆったりとプランされた個性的な家が誕生します。
下のお子様は今年誕生されたばかりで、赤ちゃんの時から
自然素材で造られたeggの家で育てられるなんて、とっても幸せですね。
中でも外でも、お子様たちが元気に走り回れる自然の家、
来年の3月に竣工いたします。
和室よりリビング側を望む。
床、柱、梁を黒く染め、
漆喰壁とのコントラストが
シックでモノトーンの大人の雰囲気。
庭の向こうには、竹林がひろがり、
借景をプラスした和モダンな
リビングが完成です。
リビングより二間続きの和室。
一番端のスペースは
お父さんの書斎として。
ほっこり落ち着けるくつろぎの
場所ですね。
玄関の大容量のクローク。
キッチンのすぐとなりなので、
食品庫としても重宝します。
縁台もできて、いよいよ完成間近です。
火山灰シラスを原材料にした
そとん壁、完成です。
外壁の下地塗りが完了しました。
太陽光のパネルも入りましたね。
大工工事も佳境に入ってきました。
床はカネライトフォームの
断熱をびっしり敷き込み、その上に
30ミリの赤松の床材が。
これで足元は寒くありません。
断熱は現場発泡で吹き付ける
ウレタン断熱です。
隙間なくビッシリと断熱します。
木工事とともに、
電気工事も進んでいきます。
ソーラーパネルをのせる金具が
取り付けられます。
屋根も下地ができました。
無事上棟し、みんなで記念写真です。
木組みの家が上棟しました。
1階部分が出来上がり。
7寸角の大黒柱はロープで
引き上げて立てます。
土台敷き完了。
さあ、明日はいよいよ建て方ですね。
土台には全周換気の
基礎パッキンを敷きます。
美しい基礎完成です。
コンクリートはちゃんと強度や
配合の検査を受けるんです。
配筋検査です。
捨てコンが打たれました。
ゆとりある敷地にこのような
変形の形の家が。
それはなぜか、徐々に分かりますよ。
楽しみですね。
さあ、いよいよ基礎工事が始まります。
eggの仲介により?
譲りうけたものなんです。
運ぶのも一苦労。。
地盤補強をしています。
みんな頑張ろうと思えるのです。
着工式。お施主さまは毎回違うので、何度やっても
緊張、気が引き締まる思いです。
お願いします。
井戸があったので、丁寧にお祓いしていただきます。