南側に建つ隣との目線をはずすため、土地の形に合わせず、あえてずらしたプランです。
ゆったりとした敷地だからこそできるプランですが土地の隅により一層の奥行きができました。
長期優良住宅対応の住宅で、2010年2月の竣工です。
南側に建つ隣との目線をはずすため、土地の形に合わせず、あえてずらしたプランです。
ゆったりとした敷地だからこそできるプランですが土地の隅により一層の奥行きができました。
長期優良住宅対応の住宅で、2010年2月の竣工です。
キッチンからは右手のダイニング、
前のリビング、左方向に和室と
家族がどこにいても見渡せるように
なっています。
ナチュラルテイストのカフェの
ようなお家、完成しました。
和室から見るリビングです。
リビングへ行くドアとキッチンへ
入るドアが別々にあります。
リビング側です。採光もたっぷり。
足場もとれて、シンプルな
外観が見えてきました。
和室にはちょこっと飾り棚。
キッチンカウンター下も漆喰仕上げです。
側面にはマガジンラックを。
長期優良住宅仕様の
排水合流ヘッダー方式です。
吊り戸の高さは直前まで悩まれ、
やっと決定!
火山灰シラスを使った
100%自然素材のそとん壁です。
なんとメンテナンスフリー!
というのが今一番の人気です。
外壁の下塗り中です。
外壁は通気工法で。
これも長期優良住宅仕様ですね。
ウレタンフォーム断熱です。
長期優良住宅仕様なので
たっぷりと吹き込まれています。
寒い冬の現場のはずが、
大工さんたちは中で仕事をしていると
汗がでるほど暖かいそうですよ。
屋根はガルバリウムです。
行政の検査を受けます。
御幣があがり無事上棟いたしました
しっかりとびくともしない床になります
大工さんたちの無駄のない動き、
息のそろった作業がもくもくと続きます
自然素材の防蟻材である
木酢液を塗布します
土台敷きが始まりました。
いよいよ明日から建て方に入ります。
基礎完成です
eggの配筋はベースを
15㎝ピッチで入れていますので
とても丈夫な基礎なんです。
地の神を鎮める地鎮祭。
社長が神主さんの代行を務めます。
1月遅れで着工される、N様との合同着工式です。