最寄りの駅までは徒歩12,3分という便利な土地です。
日当たりの良い1階の場所にくつろぎの和室があり
広々とした2階のホールはピアノホールともいえるプランです。
パンを焼かれる奥様のご希望でバックカウンターもしっかり造作。
長期優良住宅仕様で2011年3月に竣工です。
最寄りの駅までは徒歩12,3分という便利な土地です。
日当たりの良い1階の場所にくつろぎの和室があり
広々とした2階のホールはピアノホールともいえるプランです。
パンを焼かれる奥様のご希望でバックカウンターもしっかり造作。
長期優良住宅仕様で2011年3月に竣工です。
リビング階段です。
壁から続くけこみ板の部分まで
漆喰になっていますよ。
カーテンボックスの中の
壁部分まで漆喰を塗ります。
漆喰工事です。
クロス工事が入りました。
主に天井部分が多いので大変です。
階段を施工中ですね。
下塗り完成です。
ただいま下塗り中です。
和室ですね
ここにも収納棚が造作でつくられていますね
内装工事も進み、いろいろな
造作部分ができてきました。
長期優良住宅仕様で
外壁も通気工法です。
瓦は洋瓦を採用。
外観が全部見えるようになるのが
楽しみですね
30㎜の赤松の床材が貼られていきます
長期優良住宅仕様で65㎜の厚みです。
壁一面にセルロースが吹きこまれました。
断熱、防音、調湿効果の高い
断熱材ですから大工さんら、
職人さんたちはこれからの
室内の作業は快適ですね?!
長期優良住宅仕様で、
いつもよりたっぷりと吹き込まれています。
御幣もあげられ、無事上棟しました。
皆で記念写真です。
ほぼ家の形になってきましたね。
2階にそびえ立つ大黒柱です。
大工さんたちの手で柱が
建てられていきます。
桧の土台が完成です。
基礎の上には全周基礎換気の
パッキンを置きます。
冬は寒いイメージしかない
玄関も暖かいですね。
基礎工事の配筋検査です。
あとでやりなおせない基礎は
とても重要です。
W様との合同着工式。
どちらも長期優良住宅仕様です。
地鎮祭が終わって、ほっとひと安心。
みんなで記念写真です。
地の神を鎮め、無事、
竣工を祈願いたします。