茨木駅から徒歩圏内のとても便利なところにありながら
閑静な住宅街にパティオのある家が誕生します。
じっくりこだわった家づくりをされてきたY様ご家族。
元気な二人のお子様たちが健やかに育ち
家といっしょに成長していってくれるのが楽しみですね。
茨木駅から徒歩圏内のとても便利なところにありながら
閑静な住宅街にパティオのある家が誕生します。
じっくりこだわった家づくりをされてきたY様ご家族。
元気な二人のお子様たちが健やかに育ち
家といっしょに成長していってくれるのが楽しみですね。
お施主さまが信楽で
見つけられたとてもきれいな
ブルーの洗面ボール。
ベッド代わりに使っても安心の
高さです。勾配天井でお部屋が
広く感じます。
パティオに面する窓は
腰かけるのに丁度いい高さと
なっています。
新しい生活スタイルが
生まれそうですね。
アイランド的に配置した
キッチンはぐるっと回れる動線が
家事を効率よくこなせそうです。
明るいリビング。
吹抜けとパティオで開放的な
心地よさですね。
完成です。
そとん壁の2色塗り分けです。
下塗りももちろん手作業です。。。
外壁はそとん壁の下塗り状態ですね。
こちらは何のためのニッチでしょうか?
階段は早くからあると大工さんは
便利ですが、少しでもキズを
つけたくないので、結構あとの方に
つけられるんです。
あとは内装の仕上げで一気に
出来上がりの状態ですね。
壁にはどんどんボードが貼られていきます。
こちらは、赤松の床材を貼っていますね。
床、壁の断熱工事が終わると、
いよいよ内装下地と仕上げに入ります。
床暖房のパネルを貼っています。
高いところは大変ですね。
外部に面するところはすべて
断熱施工をします。
セルロースの断熱材が吹き込まれます。
中間検査では構造体の状態で、
金物や筋交いの数や位置やら
細かくチェックされます。
上棟式で記念の一枚。
おめでとうございました。
上棟式で記念の一枚。
おめでとうございました。
Y様のお子様たちから、
棟梁に家族に思いのこもった
色紙を贈呈。現場に飾らせて
いただいています。
四方お清めに子供たちも参加です。
こんな経験はそうそうできないから、
いい思い出になりますね。
みるみるうちに平面図で
見ていた家が形となって
できあがりましたね。
屋根の下地もできてきました。
手前に見えるのは通しの大黒柱ですね。
大工さんたちの息の合った
作業でどんどん進みます。
さあ、いよいよ建て方が始まりました。
土台が完成しました。
土台の下には全周基礎
パッキンで白アリを防ぎます。
玄関には断熱材を入れて
寒くない玄関に。
配筋検査を受けています。
15㎝ピッチの配筋で丈夫な
基礎ができますね。
ざっくりとお家の形がわかりますね。
さあ、いよいよ基礎工事が始まりました。
幸せの家づくり、皆でしっかり
がんばりますよ。
egg住まいる会、皆で
現場心得を復唱します。
着工式の始まりです。
おじいちゃん、おばあちゃんも
一緒に記念の一枚。
やっとここからスタートですね。
いつも元気な子供たちも、
この日ばかりは神妙に。