お父様と娘さんご家族が住まわれるように、2世帯住宅に建替えをされます。
お互いの生活時間帯が異なるための配慮がたくさんつまった思いやりのあるプランです。
初夏にはにぎやかなご家族の声が聞こえてきそうですね。
お父様と娘さんご家族が住まわれるように、2世帯住宅に建替えをされます。
お互いの生活時間帯が異なるための配慮がたくさんつまった思いやりのあるプランです。
初夏にはにぎやかなご家族の声が聞こえてきそうですね。
子ども部屋は間仕切りの建具で
2つの個室にも、広々とした
1つの部屋にも。
建具も全て白にして木目色と
白のやさしい色合い。
右奥には作りつけの大容量な
本棚とPCスペース。
お父さんのちょっとした
書斎になりましたね。
南に面した明るいリビング。
アンティークな照明と白い壁、
緑が映えますね。
背の高い腰壁はご主人が
自らペンキ塗りをされました。
とっても優しい感じですね。
遊ぶ子供たち。邪魔しないのが
一番のお手伝いですね?!
ご主人がリフレッシュ休暇を取り、
ご家族で漆喰塗り体験を。
内装の下地がどんどん進んできました。
天井もセルロースファイバーの断熱を。
壁もセルロースファイバー断熱。
完成です。
こちらのお宅は床下にも
セルロースファイバーの断熱材を
赤系のミックス色が
優しい感じの洋瓦です。
高所とは思えない身軽さですね。
大工さんはすきま風がいっぱいの中もがんばってくれています。
中間検査を受けています。
無事上棟おめでとうございます。
幼稚園のお姉ちゃんから棟梁へ、
心のこもったお手紙が。
上棟式です。子どもたちも一緒に
2礼2拍1礼のしきたりに則って。
夢の形が出来上がりましたね。
いよいよ建て方が始まりました。
基礎工事完了です。
基礎工事が始まりました。配筋完了です。
よう壁工事から先に始まりました。
Cちゃん、Aちゃんもたくさんのおじさん達で
緊張しましたね。
尼崎市のM様との合同着工式です。
お施主さまと業者さんとの
初顔合わせ、着工式です。
地の神を鎮め、竣工まで
安全に工事ができますようにと
願う地鎮祭です。