エッグの夏の風物詩
この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 設計・リフォーム営業担当
二級建築士とインテリアコーディネーターの資格を持ち、新築・リフォーム問わず設計目線でお客様の住まいづくりをお手伝いする。
住まいの「心地よさ」を最も大切にしており、その言語化することが難しい部分をお客様ととことんお話すること掘り下げて、実現できる提案に結び付けている。
最新の投稿
藤岡2025年5月9日身の回りを整える
藤岡2025年5月2日スツール完成しました!
藤岡2025年4月25日リフォームで役立つ「カバー工法」
藤岡2025年4月14日耐震住宅100%実⾏委員会の木質耐震シェルター70Kを設置!途中。

木陰からちょっと涼し気にみえますが、現在17時前、まだ35℃ほどの外気温です

いやもう、殺人級の暑さが続いておりますが、皆様お元気でしょうか。
こんなにお天気が続くと、梅雨明けからはエッグの夏の風物詩、夕方の水やりが必須です。
芝生も夏場に水をやらないと、早いうちから枯れ葉ばかりが目立ってしまいますからね。
乾燥に強い種類もあるようですが、これだけ日照りが続くとそうもいかないようです

ガーデニングを楽しんでおられる方はお水をあげるのも楽しみの一つですが
あまりに手を広げると大変になりますね。
私もベランダの水やりに毎朝、6Lのジョーロを2回汲むのですが
2回が限界です

あ、水やりは決して暑い日中にはあげないようにしましょうね。
水がお湯になって、根ぐされの原因になりますよ。
営業さんたちが草刈をしてくれたので、駐車場がきれいにさっぱりとしました。
ところどころ枯れかけていますが、またたっぷりの水で復活してくると思います。
秋には、きれいな芝生でお待ちしていますよ。