わたしたちが、皆様と一緒に住まいづくりをします。
長野 孝彦
代表取締役社長/設計担当
1970年6月21日生まれ
京都府出身
▶妻・息子2人(大学生・高校生)・猫3匹
▶二級建築士・一級建築施工管理技士
▶好きなこと・趣味:アウトドア・釣り・家いじり・スッキリしていながらバランスよく木があるデザイン
エッグ住まいる工房で代表職と設計を担当しています。
この仕事を志すきっかけとなったのが、学生時代、将来なんの仕事に就こうか悩んでいた時に見た、建築家の安藤忠雄さんが手掛けられた光の教会の写真です。私自身は口下手な人間ですが、何か表現ができる仕事がしたいと思っていたこともあり、光で十字架を表現する建築に深く感銘を受けました。
建築業界に入って30余年。住宅業界に専念するようになって20年弱。今まで300棟程の物件に関わってきました。
土地の条件、お施主様の要望、建築基準法や各行政庁の条例等、いろいろなしがらみのある中ギリギリを攻めたプランとバランスのいいデザインを提案し、喜んで頂くことがやりがいと感じています。ただ、設計だけではいい住まいは出来ません。全てのスタッフと協力会社の方々と同じ志を持ち住まいづくりに全力で立ち向かう環境づくりも欠かせません。
喜んで頂ける住まいづくりで皆さんを笑顔にできるよう日々精進して参ります。
📓社長メッセージ
新築営業担当
竹澤 貫
取締役副社長/新築営業・広報担当
1987年5月23日生まれ
大阪府茨木市出身
▶妻・イヌ1匹
▶前職:大手ハウスメーカーと工務店で3年ずつ働いてきました
▶好きなこと・趣味:犬の散歩、キャンプ、漫画を読む、ゲーム、雑貨や家具のリメイク
「家を作る仕事をする。」
それは、私がまだ小さい小さい頃に工務店で働いていた母親を見ていた頃から決めていたことでした。お客様にお土産を持たされて帰ってくる姿。食事に招かれたといい晩御飯を食べて帰ってくる姿。おさな心にも、お客様とそんな関係になる仕事があるというのは衝撃であり、憧れだったことを覚えています。
賃貸、中古、建売。たくさんの選択肢の中で、何のためにお客様は注文住宅を建てるのか?その答えの核心は、新しい家に夢や希望・憧れががたくさん詰まっているからだと私は考えています。
私は営業担当ですので、皆様にとっては最初にお会いすることになる人です。これからの新しい家に向けて、期待に胸を膨らませている反面、分からないことがあまりにも多いのがお住まいの計画。そんなお客様の「初めまして」でリラックスしてお話頂けるように。そして、私たちと話をすることで「勉強になった」「参考になった」「楽しかった」と、何か得られるものがあるような時間が過ごせるよう努めます。
皆様といつかお会いできる日を楽しみにしています。
📓竹澤 貫のブログ
📷竹澤 貫のInstagram
関口 京介
新築営業担当
1989年6月16日生まれ
京都府亀岡市出身・長岡京市在住
▶家族:妻と小学生の娘との3人家族
▶資格:宅地建物取引士 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
▶好きなこと・趣味:土地探し
私は、お施主様にとって100点の住まいづくりを叶えるお手伝いをしています。
住まいづくりは一生に一度の大きなイベント。誰もが失敗したくない・後悔したくないという強い気持ちを持っています。
ひと昔前まで住まいに関する情報を得られる場所や機会は限られていましたが、今では簡単にインターネット上で情報を得られる時代となりました。その影響もあり最近では住まいづくりを検討されている人の中で、どれが正しい情報なのか?自分たちは何を優先すべきなのか?何を基準に判断すればいいのか?と困っておられる方が少なくありません。例えるなら、住まいづくりの迷子と言えます。
誰にでも100点の住まいというものは無く、その形はお施主様ごとに異なります。ほかの人にとってメリットが自分にとってはデメリットということもあります。様々な選択肢がある中で、自身が求めている暮らしや生活に合うか合わないかを見極めることが大切です。
あなたにとっての100点の住まいづくりについて、たくさんお話ししましょう。
📓関口のブログ
リフォーム営業担当
藤岡 絵美
設計・リフォーム営業担当
大阪府高槻市出身
▶二級建築士、インテリアコーディネーター
▶好きなデザイン:和モダン・アースカラーを取り入れたデザイン
▶好きなこと・趣味:行ったことのないトコにいく・やったことのないコトをすること
住まいづくりにそれなりの年数を携わり今思うこと。
住む人の年齢や生活スタイル、インテリアやデザインの流行り、その時の社会情勢など、その時々によって住まいに求めるものも変わったりします。そんな中で今の私がたどり着いている、住まいづくりで大切にしたいこと。それは住まいの「心地よさ」だなと思います。家に居ると安心感に包まれ「なんかホッとする」。住まいとはそういう空間であり、そんな空間づくりの提案を目指したいなと思っています。
もちろん「心地よさ」は単に物理的な快適さだけでなく、その素材が持つ温かみや自然な風合い、はたまた好きな色調や愛着のある家具に囲まれるといった心理的な安心感からも得られたりします。
正直若かりし頃はさほど重要視しておりませんでしたが、今は時を経るごとに味わいを増す自然素材の風合いがたまらなく好きです。そんな自然素材たちの魅力を皆さまにも知ってもらいたい。永く住まう住まいだからこそ、先までも見据えた提案を心掛けたいと思います。
📓藤岡のブログ
工事担当
正木 豪
工事・施工管理担当
兵庫県出身
▶前職:建売や注文住宅、リノベーションの施工管理
▶一級建築士、一級建築施工管理技士
▶好きなこと・趣味:web3やAIなど最新テクノロジーについて学ぶこと
大学で建築を学び、卒業してからは、ほとんどの期間を現場監督として過ごしてきました。
木造住宅に携わるようになって、もう10年以上たちます。
私の役割は、図面に込められた想いを読み取って、それを実際の空間として形にすることだと思っています。新築の家では、お客さんと設計士が一緒に作った図面を、できるだけ忠実に再現することに全力を注いでいます。
一方、リノベーションでは、解体をしてはじめてわかることがあったりと、図面通りにはいかないことも少なくありません。そんな時こそ、なぜその設計になったのかを深く考え、本来の意図を損なわないよう臨機応変に対応することが求められます。そのためには、技術力ももちろん大切ですが、設計士や協力業者さんとしっかり連携をとるよう心がけています。
こうした姿勢で臨むことで、お客様に「この家で暮らせて幸せ」と感じていただける、そんな住まいづくりを目指しています。
📓正木のブログ
総務・経理担当
植本 弓子
総務・経理・広報担当
大阪府茨木市出身
▶夫・娘・息子
▶福祉住環境コーディネーター2級・日商簿記2級 ・社会福祉士
▶好きなこと・趣味:ウロコインコと戯れる・息子(陸上選手)の応援・スーパー銭湯
神戸市で生まれました。結婚して尼崎市、また神戸市、岡山市、箕面市と移り住み、現在は豊中市に在住しています。仕事も証券会社、デイサービスセンター、本屋、会計事務所、ホームセンターとさまざまなことをしてきました。そしてエッグ住まいる工房で働き始めて3年と数か月の月日がたちました。
入社前、転職活動をしていた時は経理で求人を探していました。工務店で働くという予想はしていなかったのですが、面接の時から、この会社で働きたいなという思いを持ちました。住宅にとても興味があったからです。幼いころから家のチラシを見るのが好き、特に間取り図が好き。転居もしないのに住宅を検索するのが好き。テレビの住人十色は毎週録画のうえ熱心に見ています。そのため、事務という立場ではあれ、住まいづくりをする会社の一員になれたことをとても嬉しく感じています。興味のあることに携われたことが嬉しいです。
広報担当
勝田 晋次
広報担当
和歌山県出身
▶好きなこと・趣味:登山、写真(風景、人、物撮りなど)、コーヒー(焙煎から抽出まで)
和歌山で主に写真や動画を専門に取り扱ってきました。それらを活かして旅行会社や医療機関で勤務し、広報冊子や各種プロモーション用のムービーなどの作成をしてきました。
わたしは南海トラフ地震の影響が心配される和歌山県出身ということもあり、最新の住宅耐震技術などこの分野には強く関心を持っています。
弊社が考える「家づくり」ではなく「住まいづくり」には家の完成がゴールではなく、その後そこで過ごすオーナー様たちが日々豊かな生活を送ってこその良い家づくりであるという考えに基づいており、それを実現させるために、チーム一丸となって期待にお応えするのが私たちのミッションと考えます。
たくさんの熱意で作られたふたつとして同じもののない作品をエッグの広報担当として、過不足なくお伝えすることで当社の魅力を発信していきたいと思っています。