茨木市で家を建てる工務店・ハウスメーカー選びに役立つ3のポイント

茨木市は、大阪市内へのアクセスが良く、自然も豊かで、子育て世代からシニア層まで幅広い世代に人気のエリアです。
この魅力的な街で「理想の家」を建てたいと考えるなら、信頼できる【工務店】や【ハウスメーカー】選びをしていく必要があります。
この記事では、「茨木市 工務店 ハウスメーカー」のキーワードを軸に、家づくりで後悔しないためのポイントを詳しく解説します。
※私たちエッグ住まいる工房は、「家づくりでなく住まいづくりをする会社です。」とお客様にお話ししています。 《家づくりと住まいづくりの違い》について、詳しくはこちら
ですが、本記事内ではお客様にとってきっと耳馴染みの良い「家づくり」という言葉で説明をしていきますのでご承知おきください。
1. 茨木市で家づくりを考える魅力とは?
茨木市は新しいマイホームを検討する上で、大阪府内外問わずとても人気を集める都市です。
大阪中心地⇔京都中心地を結ぶ交通の便利さ。
子育てや住環境に優れている点。
そして、各中心地と比較すると土地代が安価であること。
これらが主な茨木市が選ばれる要因です。
そしてこの茨木市で、ご家族それぞれの思惑に沿い、マンション、一戸建てのいずれかが選ばれ、マイホーム計画が立てられているわけです。
茨木市が選ばれている理由などはこちらでも解説していますので是非ご覧になってみてください。
2. 工務店とハウスメーカーの違いを知ろう
それではここからはそのマンションと一戸建てを比較して、一戸建て。その中でも注文住宅を選ばれた方に向けてのお話にフォーカスしてみましょう。
一戸建ての注文住宅を選んだ場合、まずは2種類の住宅会社の知識が必要になります。それが、工務店とハウスメーカーです。ここでは茨木市の工務店とハウスメーカーについて少し掘り下げて見てみましょう。
▶茨木市の工務店とは?
茨木市の工務店は、GoogleMapで検索をして表示され、かつ自社HPを持っている会社は8社ありました。
工務店というのは基本的に会社の規模が小さく、社員数や年間の施工棟数が少ない住宅会社全般を指す言葉です。(中には一部一条工務店のように工務店の名を冠しながらも規模が大きい会社もあります。)
事務所や店舗数も限られており、全国的な展開をしているケースはごく稀。
そのため、工務店=地域密着型と評されるに至ります。
そんな工務店の主なメリットは以下の通り
◆工務店のメリット
◎施工エリアなどが絞り込まれているため、アフターメンテナンスなどの対応が速い
◎家の仕様について会社独自のルール・制限が少ない場合が多く、柔軟な対応に応えやすい。
◎打合せ回数や期間などの制限が緩い場合が多く、じっくりと打合せができる。
※注意※
家の仕様の柔軟さや打合せ回数制限などは一般的な意見です。各工務店により対応内容は異なるため、必ず担当者に確認するようにしましょう。
そして反面デメリットは以下の通り
◆工務店のデメリット
△会社規模が小さいため、倒産などのリスクがある。
△施工事例が少ないため、自分たちに合う・合わないの判断が難しい。
▶茨木市のハウスメーカーとは?
茨木市のハウスメーカーは、大手ハウスメーカーと呼ばれる住宅会社はほぼ全て施工エリアとして対応可能です。
ハウスメーカーというのは全国展開している規模の大きい住宅会社を指します。
「大阪・京都・兵庫など関西エリア全域を網羅してる年間200軒建ててる会社」などは、工務店とハウスメーカーの中間に位置する「ビルダー」と呼ばれる別カテゴリ。この記事では一旦解説は省きます。
ハウスメーカーについてもメリット・デメリットを少し見ていきましょう。
◆ハウスメーカーのメリット
◎規格化された商品を持ち、一定の品質が担保される。
◎打合せ期間や工期が短いため、期限が決まっている場合任せられる。
◎30年や60年などの長期保証制度が充実している。
◆ハウスメーカーのデメリット
△商品自体に定められたルールが厳しく、オプションなどで出来ることの幅が少ない。
△打合せ期間が短く制限があり、細部まで打合せすることが困難。
▶どちらを選ぶべき?
・こだわりのデザイン、間取りにしたい→工務店向き
・標準仕様で安心・時短で建てたい→ハウスメーカー向き
それぞれメリット・デメリットを理解して、自分のスタイルに合ったパートナー選びが重要です。
3. 茨木市で工務店を選ぶ際に見るべき3つのポイント
それではここからは仮に上記の選択で工務店を選んだ場合について見ていきましょう。
工務店のメリットでも少し触れていますが、工務店は会社によってルールやできることの幅にかなりバラつきがあります。(※ハウスメーカーはルールなどの制限にそれほど大きな差がない)
その上でどのようにして比較検討をするか、ポイントを絞りました。
① 実績と施工事例をチェック
茨木市内や近隣地域での施工事例が豊富かどうかを確認しましょう。
似たような傾向の施工事例が多い場合、それは会社独自のルールやポリシーによって定められたルールがある場合が多いです。
バリエーションが豊富な施工事例が多い場合、それは会社の柔軟性の高さを表しています。
施工事例集ひとつとっても、そこから見えてくるものは多くあるわけです。
また、地元の気候や土地事情を理解している工務店は、家の耐久性や住み心地の提案力に直結します。
「自分好みの間取りを書いてくれる設計士」はとても素晴らしいことですが、
「土地や耐久性、住み心地に合わせて提案をしてくれる設計士」というパターンもあるわけです。
設計士とお話ができる機会があれば一度考え方を聞いてみるのがいいかもしれません。
② コミュニケーション能力・相性
家づくりというのは完成した時点で終わる買い物ではありません。
それまでに営業・設計・現場担当としてついてくれた人は、それから先一生家の面倒を見てくれる人です。
担当者と話したときに、親身になって要望を聞いてくれるかどうか
家・土地・ローンなど総合的に知識を持っている人かどうか
またはその他の担当者や会社がその担当者をバックアップする体制ができているかどうか
そんな部分がとても重要です。
いい人かどうか?だけで判断できる簡単な買い物ではありませんが、この要素はとても大切です。
③ アフターサポートの充実度
引き渡し後のメンテナンス体制や保証内容も必ず確認しましょう。地域密着型の茨木市の工務店なら、万が一のときにもすぐに対応してくれる安心感がありますが、「地域密着だから」と盲目的になるのは危険です。
アフターメンテナンスの実例や実績なども含めて詳しく話を聞いてみるようにしましょう。
4. 茨木市の工務店選びに失敗しないためのコツ
▶複数社を比較する
いきなり1社に決めず、最低でも2~3社に話を聞いてみることをオススメします。
それぞれの提案内容や価格差を見ることで、工務店の得意分野もわかります。
▶完成見学会に参加する
茨木市では定期的に完成見学会を実施している工務店が多いです。実際の建物を見学することで、図面だけでは分からない空間の使い方や仕上がりのクオリティを体感できます。
5. まとめ:理想の家づくりは工務店選びがカギ!
茨木市で家を建てるなら、「土地」「資金計画」「デザイン」「性能」など色々なことを考える必要があるのはもちろんですが、一番大切なのは「信頼できる工務店・ハウスメーカー選び」です。
それぞれのメリット・デメリットと、皆さんご自身の理想の暮らしを照らし合わせて、何が最適解かを見極めなければなりません。理想の家づくりに向けて、ぜひこの記事を参考に、あなたにぴったりのパートナーを見つけられたら幸いです。
この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 取締役副社長/営業・広報担当
大手ハウスメーカー、中規模ビルダーの営業経験を経て、エッグ住まいる工房で「笑顔を作る住まいづくり」についてお客様に発信をし続けている。
パソコン・Web関係に強く、Instagramの公式アカウントでは毎週金曜日に失敗しない住宅計画についてライブ配信を行っている。
最新の投稿
2025年4月30日茨木市の工務店 エッグ住まいる工房について自己紹介
2025年4月29日茨木市と一緒につくるイベント ブルーパレット すまいるこども工務店
2025年4月28日人気の町茨木市 上がっている土地相場について
2025年4月27日茨木市で家を建てる工務店・ハウスメーカー選びに役立つ3のポイント