高気密住宅の落とし穴!?メリットとデメリットを正しく理解しよう



「高気密住宅」という言葉を耳にする機会が増えた住宅業界。
快適な住環境を実現する住宅性能として注目されていますが、すべてが“良いこと尽くし”というわけではありません。
この記事では、高気密住宅のメリット・デメリットを正しく理解し、後悔のない住まい選びをするためのポイントをお伝えします。

1.高気密住宅とは?その基本を押さえよう

高気密住宅の定義とは

高気密住宅とは、外気との隙間が少なく、住宅全体が「密閉された構造」である家のことを指します。気密性能を示す指標「C値(相当隙間面積)」が低いほど、高気密住宅であるとされます。

高気密と高断熱の違い

よく「高気密高断熱住宅」とセットで語られますが、「気密」と「断熱」は異なる概念です。
気密は“空気の漏れを防ぐこと”、断熱は“熱の出入りを防ぐこと”。
両方が適切に設計・施工されることで、省エネ性や快適性が最大限に発揮されます。

2.高気密高断熱住宅のメリット

省エネ効果が高い

隙間が少ないため、冷暖房効率が向上します。
エアコンの稼働頻度が減って電気代も抑えられるため、家計にやさしい住まいになります。

室内の温度が安定する

外気の影響を受けにくいため、冬は暖かく・夏は涼しい室内環境を保ちやすいのが特徴です。
家全体の温度ムラも減り、どの部屋にいてもある程度一定の室温を保ちやすくなります。

防音性能が向上する

高気密住宅は気密性が高い構造上、外からの騒音が入りにくく、室内音も外に漏れにくいという利点があります。

3.高気密住宅のデメリットと注意点

換気不足による空気の汚れ

密閉度が高すぎるため、適切な換気計画をしなければ、室内の空気が汚れやすくなります。
特にキッチンやトイレ、浴室などは湿気や臭気がこもる原因にもなり得ます。

シックハウス症候群のリスク

換気が不十分な場合、建材や家具から放出される化学物質が室内にたまり、シックハウス症候群を引き起こす可能性も。
高気密住宅こそ、換気計画の設計がとても重要になります。

設計・施工の難易度が高い

高気密住宅は、ただ隙間を埋めれば良いというものではありません。
性能を正確に発揮させるには、専門知識のある施工会社による丁寧な施工が不可欠です。
信頼できる業者選びが成功のカギとなります。

4.高気密住宅に適した暮らし方・工夫

定期的な清掃メンテナンスを意識する

24時間換気システムのうち、特に吸気排気共に機械式の第一種換気の場合は定期的なフィルターの清掃・交換の意識が重要です。
これを怠ると住まい全体の換気量が不足し、空気環境が悪くなります。
第三種換気であっても吸気口が複数あるとはいえ、定期清掃は必要です。

一酸化炭素中毒に注意

高気密住宅は石油ストーブやガスファンヒーターの使用は避けましょう。
酸素不足になり一酸化炭素中毒の危険性が高まります。

5.高気密住宅が向いている人・向かない人

高気密住宅が向いている人

  • 冷暖房費を抑えたい人
  • アレルギーや喘息などを防ぎたい人
  • 音環境に敏感な人(騒音を気にする人)

高気密住宅が向かない可能性がある人

  • 自然な通風で季節感を好む人
  • こまめなメンテナンス(換気装置やフィルターの掃除など)が苦手な人
  • DIYで積極的にリフォームを予定している人(気密性能を壊してしまう可能性があるため)

6.高気密住宅を選ぶ際のチェックポイント

C値(相当隙間面積)を確認する

「C値」は高気密住宅の性能を数値化したもの。一般的には1.0㎠/㎡以下が理想とされ、優れた施工では0.5以下のケースもあります。

換気計画と設備をチェック

「第1種換気(機械給気・排気)」や「第3種換気(機械排気・自然給気)」などの換気方式には種類があり、住宅の構造や地域環境に応じて選ぶことが重要です。

実績豊富な施工会社に依頼する

高気密住宅の性能は、設計だけでなく「施工技術」に大きく依存します。気密測定の実施実績や、実際の数値を公開している業者を選ぶと安心です。

まとめ|高気密住宅は良いこと尽くしでないことを理解して選ぼう

高気密住宅は、確かに快適で省エネな暮らしを実現できる素晴らしい選択肢です。
しかし、換気計画や施工の質がともなわなければ、その魅力は半減してしまいます。
メリットだけでなくデメリットや運用面の注意点を理解したうえで、自分たちのライフスタイルに合った住まいを選ぶことが大切です。

こちらの記事もチェック!

この記事を書いた人

竹澤 貫

エッグ住まいる工房 取締役副社長/営業・広報担当 大手ハウスメーカー、中規模ビルダーの営業経験を経て、エッグ住まいる工房で「笑顔を作る住まいづくり」についてお客様に発信をし続けている。 パソコン・Web関係に強く、Instagramの公式アカウントでは毎週金曜日に失敗しない住宅計画についてライブ配信を行っている。

著者のすべての記事を見る