土地探し

土地探しは必ず、建物の計画と一緒に

土地探しからお家づくりを計画される場合は、必ず同時に、建物の間取りや構造についても検討し、広さや間取り、仕様についても具体的にイメージしておく必要があります。理由は、以下の2点です。

1.住宅ローンを利用する際は、建物の建築請負書が必要になる

   土地取得から始める家づくりで住宅ローンをご利用になる場合、

   申込段階で、建物の建築請負契約書が必要になります。

2.想定外の費用が必要となるケースがありから

   地盤調査費用、地盤改良工事をはじめ、家を建築するためにコストがかかる土地があります。

  土地代+αがかかる」という想定外のケースが多々ありますので、建築会社に相談してみましょう。

土地取得のための「必要なこと」を知る

あなたは土地をどのように探しますか?

立地、広さ、価格を見比べて予算に合うものを見つけて…という方が大半ですが、それだけで選べないのが土地。

なぜなら、あなたとあなたの大切なご家族が暮らす場所だからです。

希望条件だけで購入を決めるのではなく、周辺の状況についても徹底して調べましょう。

  • 1.駅・スーパー・コンビニ・学校や病院までの距離
  • 2.朝の通勤時や土地前面道路の通行量・夜の道の明るさ・音・匂い・振動
  • 3.周辺に住まわれている方のお話・どんな方が住んでいるか
  •   水害や騒音などの被害がないか・元の土地にお住まいの方がどんな方だったか  

スケジュールを知った上で 計画を組む

土地探し~契約、建物の打ち合わせや建築期間など、家づくりに必要な期間を把握して準備を進める必要があります。

お子様の入園や入学に合わせて家づくりを計画されているなら、スケジュールを理解することはマスト。

建築期間も、梅雨や長雨が続けば作業ができずに工期が遅延します。

昨今ではコロナ渦で、建築資材や住宅設備が揃わない等の不測の事態が生じがち。

これらも踏まえ、計画を組みましょう。

1.家づくりのフェーズは大きく分けて3つ。それぞれにどれぐらいかかるのかを見積もってみましょう

   「土地探しにかかる時間」

   「会社ごとの契約~最終の打合せまでの期間」

   「工事開始~完成までの期間」

  経験豊富な工務店なら、それぞれ、どれくらい必要なのかを把握していますのでご相談ください。

2.いつまでに入居したいのか、から逆算してスケジュールを組む

   お子様の入園や入学に合わせる、夏季休暇や年末年始の休暇中に引っ越しを終える…などなど。
   ご家族で相談してみてください。

土地探しについて、ご相談のある方は、お問い合わせフォームよりご相談ください