続 SNS
この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 設計・リフォーム営業担当
二級建築士とインテリアコーディネーターの資格を持ち、新築・リフォーム問わず設計目線でお客様の住まいづくりをお手伝いする。
住まいの「心地よさ」を最も大切にしており、その言語化することが難しい部分をお客様ととことんお話すること掘り下げて、実現できる提案に結び付けている。
最新の投稿
藤岡2025年3月24日日本の木造住宅で必ず対策しなければいけないシロアリ
藤岡2025年3月17日ブルーパレットを無事に終え
藤岡2025年3月10日新築工事 着工式の前に
藤岡2025年3月3日木工作品を頂きました!
皆様、こんにちは!!
エッグ住まいる工房の永田です。
今日は少し肌寒く、おまけに大雨で家から出たくなくなるような朝でしたね。。
午後には雨も上がるという予報でしたが、
ほんまに合ってる?と思うぐらいに豪雨でしたね(笑)
昼過ぎぐらいにはしっかりと止んで流石の天気予報でした。
明日からしばらく雨は降らない予報なので、突如変わらない事を願います。
さて、今日のブログは、
前回に引き続きSNSに関するお話を少し、、、
昨日、お休みをいただいていましたので
友人が経営する飲食店にランチを食べに行ってきました。
ランチタイムを少しずらして行ったため食べ終えてから少し話をしていました。
他愛もない話をしながら出てきたのはやはり、『コロナウイルス』の話。
客足も減ったし営業時間も短くなり、売り上げはコロナ前の半分以下に。
テイクアウトなど導入はしても元の売り上げには到底届かない。
家族や親戚、友人、常連さんなどが心配してきてくれているのが本当に大きいとの話でした。
SNSと何が関連するのか。というところですが、
緊急事態宣言下の状況で時短営業をするのもそろそろ厳しいようで
通常営業しようか迷っているという悩みを抱えていました。
時短営業をしていないお店も一部あり、そこに関して僕自身あまり否定的な意見ではありません。
しかし、踏み出せない理由が『SNSが怖い』という理由でした。
店舗名や写真、住所までもさらされてしまうし、
悪い噂は拡散され、ネット上にずっと残ってしまうというのが少なからずマイナスになるのではないか。
という不安。
時短営業に対する考え方もそれぞれあるので、
何を優先するべきか本当に難しい問題です。
意味があるかはわかりませんが、微力ながら少しでも売り上げの助けになれればなーと
思っている次第です。