最近目にする物
この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 設計・リフォーム営業担当
二級建築士とインテリアコーディネーターの資格を持ち、新築・リフォーム問わず設計目線でお客様の住まいづくりをお手伝いする。
住まいの「心地よさ」を最も大切にしており、その言語化することが難しい部分をお客様ととことんお話すること掘り下げて、実現できる提案に結び付けている。
最新の投稿
藤岡2025年3月24日日本の木造住宅で必ず対策しなければいけないシロアリ
藤岡2025年3月17日ブルーパレットを無事に終え
藤岡2025年3月10日新築工事 着工式の前に
藤岡2025年3月3日木工作品を頂きました!
皆様。こんにちは!!
エッグ住まいる工房の永田です。
昨日は仕事で今日から本格的なGWをお過ごしの方もいらっしゃるでしょうか。
最近は暖かかったり寒かったりと気温の変化も激しいですので
体調管理にはお気を付けください。
依然として、大阪の感染者数も1000人を超え、
今日はまた過去最多を更新しました。
GW中に感染者数が減っていくことを願います。
そんなコロナ禍で需要を伸ばしたものの一つとしてあげられるのが
デリバリーの飲食。
外食がし辛くなったいま、家に居ながら飲食店の味が楽しめるというのは
大きいですよね。
コロナが流行る前なら、宅配や出前というと
ピザ、お寿司など少し高価なもののイメージでしたが
ご存じウーバーイーツの登場でファーストフードやファミレスなど
比較的安価で楽しめる物まで配達してもらう事が可能となりました。
街中でも『例のバッグ』を目にする機会もかなり増えたかと思います。
そんな中で結構危ない運転をする配達員をちょこちょこ見かけます。
僕自身、車を運転しているときにすり抜けていく配達員の原付バイクにミラーをあてられたことがありました。
幸い信号で止まっていたのですぐに声をかけ、警察を呼び当て逃げには遭いませんでしたが
ニュースではウーバーイーツ側に連絡をしても『配達員のフルネームが分からないと対応しかねる』
とだけ伝えられた人もいるそうです。
配達員と企業で雇用契約を結んでいるわけではないので
個人事業主の扱いになる為、当事者同士で解決してください。
と無責任な、逃げ道のようなものが存在するそうです。
また、ナンバープレートがドライブレコーダーなどに映っていない場合は
証拠不十分で警察も動いてくれないそうです。
便利ではあるものの思いもよらぬところに落とし穴があるので
皆様もお気を付けください。