寝室の照明計画
この記事を書いた人
-
エッグ住まいる工房 設計・リフォーム営業担当
二級建築士とインテリアコーディネーターの資格を持ち、新築・リフォーム問わず設計目線でお客様の住まいづくりをお手伝いする。
住まいの「心地よさ」を最も大切にしており、その言語化することが難しい部分をお客様ととことんお話すること掘り下げて、実現できる提案に結び付けている。
最新の投稿
- 藤岡2025年1月20日阪神淡路大震災から30年
- 藤岡2025年1月13日住宅省エネ2025キャンペーンの工事対象期間がもう始まってるよ
- 藤岡2025年1月6日2025年4月建築基準法が改正されます
- 藤岡2024年12月23日想定外の埋設物…
こんにちは。
エッグ住まいる工房の関口です^^
今日は寝室の照明について少しお話を。
みなさんはどんな照明器具をお使いですか?
(写真は間接照明を採用した例です)
他にも、シーリングライトやダウンライトも選択肢としてありますね。
それぞれの特徴です。
・シーリングライトの場合は、ベッドで横になったままでもリモコンで操作出来るのが便利ですよね。
・ダウンライトを選ぶ際は、配置が重要になります。ベットで横になった際、頭の真上にダウンライトが来ないように注意しましょう。
・間接照明は、直接光が入らず睡眠に適した明るさを保ちやすいので、寝室に適していると言われています。
寝室の照明計画はベッドを置く位置も大切になってきます。
また、他の部屋とは違って天井を見上げることが多い部屋です。
寝室の照明をお考えの際には、こういったことも少し気にして考えてみると良いかもしれません^^
ご参考までに。