高槻市南平台の現場で地縄張りをしてきました
地縄張り。工事の全ての始まり
地縄張り(じなわはり)という単語を聞いてすんなり分かる方はほとんどいなさそうですが、これは建物を建てる最初に必ず行うとても大切な作業です。
みなさんこんばんは
茨木市にある自然素材の注文住宅を建てる工務店、エッグ住まいる工房の正木です。
高槻市南平台の新築工事現場で地縄張りをしてきたので、今日はこの地縄張りについて少し説明をします。
地縄張りって何?
地縄張りとは、敷地に縄やロープを張って建物の輪郭を示す作業です。これにより、実際の建物の配置や大きさを視覚的に確認することができます。
エッグ住まいる工房では、地鎮祭の後にお施主様と地縄立会いを行い、建物の位置や隣地との距離、建物の大きさ、駐車スペース等を確認しています。
古くはお城を建てる頃からある縄張り
この地縄張りは、ずっと昔には「縄張り」と呼ばれており(今でも縄張りと呼ぶこともある)、動物たちの「ナワバリ」の言葉の元になった言葉です。そう考えると耳馴染みのなかった地縄張りも随分と身近な言葉なように思えてくるから不思議なものです。
地縄張りあるある
そんな地縄張りですが、写真のように現場にこれまで打合せをしてきたものが現れるとやはり皆さん嬉しくなるもので、驚き、喜んでくださいます。そして、そのあとに出てくる感想は8割9割が
「思ったよりも小さい…?」
というもの。
これもまた不思議なもので、立体化されず壁のない状態で見る「この範囲がリビングです」と言われた時の狭く感じるっぷりは凄まじく、相当小さく見えます。皆さんそうなります。それでもご安心ください。ここから基礎・柱と立ち上がっていくとみるみる大きくなります。ここからの工事もぜひ楽しみにしていてください。
この記事を書いた人
-
エッグ住まいる工房 工事・施工管理担当
一級建築士・一級施工管理技士の資格を持つ現場監督。
設計された図面に対して忠実に再現するのはもちろんのこと、その設計の意図を汲み取り、設計士・協力業者と連携することでお客様に感動して頂くことを目標に住まいづくりに取り組む。
最新の投稿
- 正木2024年10月29日高槻市南平台の現場で地縄張りをしてきました
- 工事現場2024年10月22日気密測定って何するの?実際の現場をご紹介
- 工事現場2024年10月15日施主検査 新しい家が完成しました。
- 工事現場2024年10月10日電気配線打合せ 現場で確認して初めて気付く事