LIXILエコカラットセルフをDIY
こんばんは!
茨木市にある自然素材の注文住宅を建てる工務店、エッグ住まいる工房のフジオカです。
先日、LIXILさんよりエコカラットセルフを1セット、弊社打合せスペースにプレゼント頂ける ということでLIXIL担当の方にご教示頂きながらスタッフみんなでDIYしてみました。
ちなみにこのエコカラット。皆さま、ご存知ですか。
この建築業界に携わる人であれば多くの方が知っているLIXILさんのタイルで、調湿効果や消臭効果などが期待できる優れた建材です。
タイルなのでデザイン的にもおしゃれになり、さらに機能的なので、お客様からも貼りたい!という要望もよく聞くのですが、やはりクロス仕上げと比べると随分とコストが上がってしまう訳です。
それをアートのようなデザインパネルとして壁の一部に貼れるように、さらに自分で簡単に貼れるようにしたことで施工コストの削減をしたのがエコカラットセルフです。
いざ体験してみると、ホント簡単でした。
説明を受けながら施工したので40分くらいは掛りましたが、もう一度やれば15分くらいは短縮できる気がします。
主に貼る位置や水平、垂直を見る墨出しに時間を要するだけで、その作業が終われば、ポンポン貼っていくだけです。タイル自体はベースシートにマグネットでくっつけるだけなので、いつでも外したり付けたりができます。
なんと言ってもこのエコカラットセルフの良さは、ベースシートをタッカーで留めるだけなので、仮に外しても画鋲くらいの穴しか開いていません。なので賃貸でも壁を傷つけることもなく、さらに引っ越し先でも再度取り付けることができます。
デザインがもはやアートなので、ちょっと気分転換ということで、ベースシートはそのままにタイルだけ取り替えることもできます!
そんな簡単に付けたり外したりできて、地震とか大丈夫なの?なんて心配のお声も当然聞こえてきそうですが、LIXILさん曰く、阪神淡路大震災クラスの地震でも検証しているので大丈夫なんだそう。
アート作品って中々手を出しにくいところが(私は)あるんですが、これであれば機能的でもあるし、アートと考えればリーズナブルで、日常生活にアートを取り入れやすい点も良いなぁと思いました。
ご興味ある方はぜひエッグまで遊びにいらしてください♪




この記事を書いた人

-
エッグ住まいる工房 設計・リフォーム営業担当
二級建築士とインテリアコーディネーターの資格を持ち、新築・リフォーム問わず設計目線でお客様の住まいづくりをお手伝いする。
住まいの「心地よさ」を最も大切にしており、その言語化することが難しい部分をお客様ととことんお話すること掘り下げて、実現できる提案に結び付けている。
最新の投稿
藤岡2025年3月24日日本の木造住宅で必ず対策しなければいけないシロアリ
藤岡2025年3月17日ブルーパレットを無事に終え
藤岡2025年3月10日新築工事 着工式の前に
藤岡2025年3月3日木工作品を頂きました!