身の回りを整える

こんばんは!

茨木市にある自然素材の注文住宅を建てる工務店、エッグ住まいる工房のフジオカです。

 

ゴールデンウィーク明けの平常運転に戻ったところの週末。

何とか3日間乗り切った方も多いのでしょうか(笑)

 

今年のフジオカのゴールデンウィークは暦通りの上、このご時世には有難い話ですが、ゴールデンウィーク中も顧問の先生のおかげで子どもの部活があり、あまり身動きの取れないゴールデンウィークでした。

その割には、めちゃめちゃ達成感があり、清々しくゴールデンウィーク明けを迎えたフジオカです。

 

と言うのも、ゴールデンウィーク明けに宣言するものでもございませんが、一応今年のフジオカの目標は「整える」です。

今年は結構コレを念頭に置いておりまして(とはいえ、ちょいちょい無になるときもあるので「常に」ではございません笑)、このゴールデンウィークもデッキ材の塗装作業をしてみたり、普段掃除しないとこを磨きまくってみたり、冬モノをようやく片付けてみたり、断捨離してみたり、茨木市のバラ園眺めながら一日中お友達とおしゃべりしてみたり、そのバラ園のお手入れを委託されている方が知り合いだったことが判明したり、、、中々自分的には頑張った連休でした(後半はなんか頑張ってない感じもしますが^^)

 

頑張ったうちの一つ、断捨離。

ここ何年も我が家では断捨離をしておらず、その間に子どものモノがどんどん増えていき、子どもの服もサイズが大きくなり自然と嵩が増えていきます。

そして今までの子どもに割り当てられていたスペースだけでは納まらなくなってきました。

 

ここで、住まいづくりの中でよく話題に上がる「収納」についてです。

「収納」って結構、新居後悔した点ランキングの1位、2位を争うくらいの上位にいつもランクインしてます。

そして、「収納」の鉄則は「断捨離」だ。なんてお客様にもご案内したりもするのですが、実は。私フジオカも断捨離、苦手です。

自分のモノでなければ、結構、不要なモノはバンバン捨てられるんですけどね。

自分のモノとなると、どうも思い入れや想い出が入ってしまってダメなんですよね。。。実は。
 

それを今必死に「いや、何年も使ってなかっただろう」と自分に言いながら断捨離してます。

なんで、今後、自分への言い聞かせも含め、ブログでも「収納」のお話をちょこちょこお伝えできればなぁ。と思うゴールデンウィーク明けのブログ、フジオカでした!

こちらは我が家ではございません^^

この記事を書いた人

藤岡 絵美
藤岡 絵美
エッグ住まいる工房 設計・リフォーム営業担当
二級建築士とインテリアコーディネーターの資格を持ち、新築・リフォーム問わず設計目線でお客様の住まいづくりをお手伝いする。
住まいの「心地よさ」を最も大切にしており、その言語化することが難しい部分をお客様ととことんお話すること掘り下げて、実現できる提案に結び付けている。
藤岡ブログ記事一覧