スタッフブログ
柱

勾配天井

造作(ぞうさく)家具

こんにちは!
エッグ住まいる工房の関口です。
今回は、造作(ぞうさく)家具のお話をしたいと思います。
マイホームを注文住宅で建築するなら、できるだけ家具にもこだわりたい~!
という方も多いのではないでしょうか?^^
そんなときに登場するのが、今回のような造作家具。
例えば、造作のテーブル、造作の本棚、造作の扉、造作のテレビボードなどの収納・家具はもちろん、洗面化粧台なんていうのも造作で作ることが可能です。
※造作とは、大工さんが作ってくれる完全オリジナルの一品もののことです
LIXILさんやPanasonicさんのような有名なメーカーさんの製品は使わず、友達と被りたく無い!という方、せっかく注文住宅だからオンリーワンの家にしたい!とお考えの方にはぴったりです^^
建てる前にとことん打ち合わせができる注文住宅での家づくりならではの選択肢ですね^^
家具屋さんで購入できる家具もめっちゃお洒落ですが、あなただけのオリジナルの一品ものを作ってもらうことも、一度検討してみてはいかがでしょうか??^^
※写真は、キッチン前に作られた造作カウンターの施工例です
家づくりのご参考にぜひ。
屋根の湿気対策

こんにちは!
エッグ住まいる工房の関口です。
昨日の夜は雷と大雨で大荒れの天気でしたね^^;
今年もぼちぼち台風のシーズンへ突入といった感じですね。
今回は、棟換気のお話です。
住宅の大敵である湿気。
その対策の一つとして、棟換気と呼ばれる構法があります。
この棟換気、湿度の高い暑い季節には、暖かい風が上昇する仕組みを利用して家の一番高い棟から排気をおこない、寒い季節には結露対策の役割も果たしてくれます。
もちろん雨漏りの心配も必要有りません。
もしも、この棟換気がなければ、暖かい空気と一緒に上昇した湿気は逃げ場がなく、屋根裏に篭りっぱなしになってしまいます。
そうすると、家の大切な骨組みである梁や野地板、垂木、そして棟木などの構造材に影響を及ぼすリスクが出てきてしまいます。
昨今、高断熱・高気密住宅へ化が主流となってきている日本の住宅業界ですが、壁内結露や構造躯体への湿気対策も大事にしたいところです。
そんなことを思う今日この頃です。
それではまた^^
建築中の現場からお届け

ブログをご覧いただきありがとうございます。
エッグ住まいる工房の関口です。
今回は、軒天(のきてん)のお話。
写真は玄関前の軒天に本物の木、レッドシダーを貼った施工例です。
建築途中の現場で外壁の施工前でしたが、かなり見栄えしていました^^
ちなみに、こちらの家はビルトインガレージの軒天も同じレッドシダー貼りとなっていて、外から家を眺めた際に目で見える軒天は全てこの仕上げとなっています。
軒天を木目調のサイディング、もしくは本物の木の板張りは流行りでもあり、実物を見るとやはり人気なのが頷けます^^
特徴としては、
・木の質感で高級感が出る
・暖かくナチュラルな雰囲気になる
など
当然ながら100%メリットだけ!というわけでは無いですが、個人的にはおすすめです^^
注文住宅をお考えの方は、一度検討されてみてはいかがでしょうか?