「現場の空気」を、体感しに行こう。~構造見学会~

こんばんは!
茨木市にある自然素材の注文住宅を建てる工務店、エッグ住まいる工房のフジオカです。

 

本日、最高の上棟日和の中、今月末の11月30日(土)に構造見学会を開催させていただくお住まいが、無事に上棟いたしました!
K様、本当におめでとうございます!👏👏👏

 

 

さて、「構造見学会」といえば、InstagramなどのSNSが今ほど浸透していなかったひと昔前は、賑わいを見せる人気のイベントのでした。
ですが、SNSが浸透した最近は、少し様子が変わってきたように思います。

 
SNSやYouTubeなどで住まいづくりの現場が簡単に見られるようになり、
さらに“映え”の文化が進んだことで、
木の骨組みや断熱材が並ぶ光景に足を運ぶ方は、ぐっと減ったように感じます。

 

しかし――。
構造見学会こそ、現場に行かなければ「体感」できないことがたくさんあります。

 

このタイミングでしか見られない木の組み方や、断熱材セルロースファイバー、気密施工の様子などももちろん見どころの一つ。
『構造見学会で見るべきポイント』は、他のスタッフのブログでも詳しく紹介していますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。

 


けれど本当に体感頂きたいのは、現場のまとう“空気”を体感すること。

 

整理整頓されていることも、そう感じさせる要素一つでもありますが、施工が美しい現場からは“凜とした空気”を感じます。

 

構造見学会を敬遠されがちな理由のひとつに、「見ても分からない」という声があるかもしれません。

確かに、職人さんの腕の良し悪しや施工の正確さなどは、パッと見ただけでは判断できるものではないと思います。(パッと見て分かるとすれば、それはよっぽどの時ですかね(笑))

 

でも専門知識がなくとも“凜とした空気”は感じ取れるのではないでしょうか。

「“凜とした空気”って何っ⁉」と言われそうですが、そう感じるんです(フジオカ体験談)。

 

言葉ではうまく説明できないからこそ、ぜひ体感してみてください。

 

百聞は一見に如かず。

エッグ住まいる工房のみに限らず、いくつかの会社さんを比較検討されている方は、それぞれの工事中のお住まいを見ることで「この会社にお任せしたい」と思える何かを感じ取れると思います。

フジオカが”凜”を感じた現場です

この記事を書いた人

藤岡 絵美

エッグ住まいる工房 設計・リフォーム営業担当 二級建築士とインテリアコーディネーターの資格を持ち、新築・リフォーム問わず設計目線でお客様の住まいづくりをお手伝いする。 住まいの「心地よさ」を最も大切にしており、その言語化することが難しい部分をお客様ととことんお話すること掘り下げて、実現できる提案に結び付けている。

著者のすべての記事を見る