土地と建物どっちを先に決める?失敗しない進め方

①失敗しないのは「住宅会社を先に決める」ことから

「土地と建物、どちらを先に決めるべき?」という疑問に対して、初心者の方に最もおすすめしたいのは 住宅会社を先に決めること です。
理由は、住宅会社が入ることで 土地・建物・その他の諸経費 の三つを最初に整理し、総予算を見える化できるから。

土地だけを先に買ってしまうと、建物に必要な費用が圧迫されたり、外構や諸経費が足りなくなったりすることがよくあります。
また、購入した土地の“使い勝手”が悪く、希望の家が建てにくいケースも珍しくありません。

住宅会社を先に決めておけば、
・どれくらいの広さの土地なら希望の家が建てられるか
・諸経費も含めて総額いくらで収まるか
・その土地を選んだ場合の注意点は何か
といった判断を住宅会社がサポートしてくれるため、失敗や無理のない計画で計画を進めやすくなります。

②初心者でも失敗しない進め方は「予算→建物→土地」

では、具体的にどう進めればよいのでしょうか。
基本は 予算の把握→理想の暮らし方できる建物をイメージする→土地探し の流れです。

1.総予算を早めに把握する
土地・建物・外構・諸経費・引っ越し費用…。
家づくりの費用は多岐にわたります。
住宅会社と一緒に最初から“全部の費用”を整理できると、安心して検討できます。

2.理想の暮らし方を建物でイメージする
どんな間取りがいいのか、どんな素材でどんな暮らしをしたいのか。
建物の方向性を固めることで、必要な敷地条件が明確になります。
エッグ住まいる工房では、無垢床の心地よさや漆喰壁の空気感を体感しながら「自分たちがどんな家に住みたいか」のイメージを膨らませることができます。

3.条件に合う土地を探す
建物のイメージが固まっているからこそ、土地の“合う・合わない”が判断しやすくなります。
日当たり、地形、間口、周辺環境などを、暮らしの希望と照らし合わせながら選べます。
また、金額の目安が分かっているのもあり、後々思っていたよりも総額が高くなってしまった…を避けることができます。

③住宅会社を決めてから動けば失敗しない

初心者が後悔しないための家づくりには、
住宅会社を先に決める → 総予算を把握する → 建物を考える → 土地を探す
という流れが最も失敗せず、出費や計画の出戻りを防げます。

エッグ住まいる工房では、土地探しのサポートはもちろん、自然素材を活かした心地のよい暮らしまで総合的にお手伝いをしています。
これから家の計画を進めようとお考えの方はお気軽にご相談ください。





この記事を書いた人

竹澤 貫

エッグ住まいる工房 取締役副社長/営業・広報担当 大手ハウスメーカー、中規模ビルダーの営業経験を経て、エッグ住まいる工房で「笑顔を作る住まいづくり」についてお客様に発信をし続けている。 パソコン・Web関係に強く、Instagramの公式アカウントでは毎週金曜日に失敗しない住宅計画についてライブ配信を行っている。

著者のすべての記事を見る