その計画大丈夫?セカンドオピニオン個別相談会

今進められている住まいづくり、せっかくならもっと良くしたくないですか?

「今のプランも悪くないけど、正直、ちょっと納得いかないところがあるんだよな…」
「他の会社の意見も聞いたら、もっと面白い発見あるかも」

そんな軽い気持ちでOKです。

実際、これまでも
「他社で進めてたけど、ちょっと相談したらスッキリした!」
という方が多いんです。

住まいづくりは一生に一度。
“念のためもう1社チェック”ぐらいの気持ちで気軽に来てみませんか。

日 時8月10日(日)①10:00~11:00 ②13:00~14:00 各回1組限定
会 場茨木市文化・子育て複合施設 おにクル
茨木市駅前三丁目9番45号

セカンドオピニオン相談会で行えること

まず、相談者様の現在の状況をお伺いし、情報を整理するところからスタートします。

・今のプランを第三者目線でサクッとチェック

・「この部分、こうしたらもっと良くなるかも!」というアイデア提案

・見落としやすいポイントを事前にお知らせ

否定するためではなく、今の良さも含めて一緒に整理するのが目的です。
「小さな疑問だけでもいいの?」という方も大歓迎です!

相談会は完全予約制の個別対応です。

こんな方にぴったりの相談会

「このプランで決めちゃっていいか、ちょっと確認したい」

「もうちょっと工夫できる余地があるかも?」

「今の会社にモヤモヤするけど、言いにくい…」

「せっかくなら比較して納得したい!」

ちなみに、住まいづくりでモヤっとする理由は、大きく3つに分けられます。
深刻にはならずに「あるあるネタ」として読んでみてくださいね。

■心理的なこと

後悔したくない・理想と現実のギャップ・家族内の意見の食い違い

・「一生に一度」だから失敗したくない
・SNSや展示場の理想と現実のギャップに悩む
・後からもっと良い案が出るのでは…と決めきれない

情報的なこと

専門知識不足・情報過多・将来を見通す難しさ

・図面や専門用語が難しく判断にこまる
・ネットや雑誌の情報が多すぎて迷子になる
・将来の暮らしやコストを見通すのが難しい

人間関係やタイミング的なこと

担当者との信頼関係・期限などがプレッシャーに

・家族内で意見がまとまらない
・担当者に本音を言いづらい
・「今決めないと損する」と急かされて焦る
・担当者や会社にちょっと納得いかない部分がある

相談後こうなっていただければ

相談後は、
・「ここまで確認できたから安心!」とスッキリする
・今のプランの良い点・改善点がはっきりする
・住まいづくりがもっとワクワクして前向きになる

住まいづくりを前向きな気持ちで進められる安心感を持って帰っていただけます。

ご応募はこちらから

お名前、Eメール、電話番号は入力必須項目です。
お名前はニックネームでも可能です。
当日は、現在提案を受けている「間取り・見積書・仕様書」などの資料を必ずご持参ください。

  1. 1
    入力画面
  2. 2
    確認画面
  3. 3
    完了画面
お名前
Eメール
電話番号
メッセージ
予期しない問題が発生しました。 後でもう一度やり直すか、他の方法で管理者に連絡してください。

住まいづくりに関する不安や疑問をなんでもご相談ください。