アイコン資料請求・お問い合わせ

地盤・基礎・構造
耐震性能に優れた 安心安全の家づくり

自然素材の家づくりとは

地震に強い家づくりとは

家づくりにおける耐震性能は重要課題です。
建てたあとで容易に変更できるものではなく、
ご家族の命を守ることにもつながることから、
最も重視したい点だとも言えるでしょう。

地震が起こること自体は避けられなくても、
ご家族が笑顔で前を向けるような、
安心と安全を備えた耐震性能に優れた住まいをつくることは可能です。

地震に強い家づくりとは

家づくりにおける耐震性能は重要課題です。
建てたあとで容易に変更できるものではなく、
ご家族の命を守ることにもつながることから、最も重視したい点だとも言えるでしょう。
地震が起こること自体は避けられなくても、
ご家族が笑顔で前を向けるような、
安心と安全を備えた耐震性能に優れた住まいをつくることは可能です。

そのためにも知っておきたいいくつかのポイントがあります。

安心の地盤と丈夫な基礎の上に、耐震性能の高い構造躯体で建築いたします。

耐震性を決めるのは、地盤・基礎・構造

住まいの耐震性は、地盤・基礎・構造の3つで決まります。
建物の構造だけにこだわるのではなく、それを支える地盤や基礎も重要なのです。土台が弱ければ耐震性は確保できません。

そのためには建築予定地の地盤調査を行い、
必要に応じて適切な地盤改良・補強工事を施し、
きちんと基礎工事を行うことが重要になります。

エッグ住まいる工房では、土地取得から始められるお客様へのアドバイスはもちろん、地盤調査や地盤改良・補強工事などもお手伝い。

安心して暮らしていただけるお家づくりに向けて、全力でサポートしています。

耐震性能を示す耐震等級

耐震性能は3段階の「耐震等級」で示され、数字が大きくなるほど耐震性能は高くなります。

▶耐震等級1

「耐震等級1」は、建築基準法で定められた、建物に備わっているべき最低限の耐震性能を満たしていることを示すもので、数百年に一度起こる震度6強から7相当の大地震に耐えうる強度を持つように構造計算されています。

▶耐震等級2

「耐震等級2」は「耐震等級1」の1.25倍の倍率の耐震強度があることを示しています。「長期優良住宅」として認定されるには、耐震等級2以上の強度が必要となり、災害時の避難場所として指定される学校や病院・警察などの公共施設は必ず耐震等級2以上と定められています。

▶耐震等級3

「耐震等級3」は「耐震等級1」の1.5倍の耐震強度があることを示しています。災害時の救護活動・災害復興の拠点となる消防署や警察署の多くが耐震等級3で建設されています。住宅性能表示制度で定められた耐震性の中でも最も高いレベルであり、エッグ住まいる工房ではこの「耐震等級3」を標準仕様にしています。

SE構法

エッグ住まいる工房では、高い耐震性能と幅広い設計の柔軟性を兼ね備えた木造建築技法 SE構法 を採用しています。
工場で行われる高い品質管理
一件一件余力を持って地震に耐えられることを確認する構造計算

ただ耐震性能の高い住まいを作るのではなく、予期せぬ大地震とそれに繰り返し続く余震に対し、ご家族が安心して暮らせるように。お住まいを命を守る器としてお客様にお届けしています。

>>SE構法について詳しくみる

許容応力度計算でより頑丈な家に

耐震等級を決めるためには、設計した建物がどの程度の頑丈さなのかを計算する必要があります。
建物の強度を計算する方法には、大きく2種類の方法があります。それが、壁量計算と、許容応力度計算です。
耐力壁という頑丈な壁が、一定以上の枚数あるかを見て建物の強度を測る比較的簡単な計算方法の壁量計算に比べ、許容応力度計算というのは荷重や地震でかかる負荷に対し、柱や梁などの構造材が十分に耐えられるかをひとつひとつ計算するため、より正確な建物の強さを測ることができます。そのため、同じ耐震等級3でも、許容応力度計算によって建てられた建物は、より頑丈なお住まいとなります。