【アンカーボルトチェック】大阪市都島区の新築注文住宅|自然素材にこだわるエッグ住まいる工房
こんにちは。茨木市を拠点に、自然素材を活かした注文住宅づくりを行っている工務店「エッグ住まいる工房」の正木です。
今回は、大阪市都島区で新築中のお住まいにて、基礎のアンカーボルト位置のチェックを行いました。
アンカーボルトとは?
アンカーボルトとは、建物の基礎と構造材をしっかりと固定するための金物です。
見た目は一本の太いボルトですが、住宅の「耐震性能」を支える非常に重要な部材のひとつになります。
アンカーボルトには大きく分けて2種類あります。
1つ目は、基礎と土台を緊結するアンカーボルト。
もう1つは、基礎と柱を緊結するホールダウン用アンカーボルトです。
これらが設計通りの位置に正しく設置されていないと、いくら強い構造体でも地震などの外力を受けた際に、柱が浮き上がったり、建物がねじれたりする恐れがあります。
ホールダウン金物の重要な役割
特に「ホールダウン金物」は、地震や台風などの強い外力が加わったときに、柱が基礎や土台から引き抜かれるのを防ぐための重要な金物です。
言い換えると、家を下からしっかり押さえ込む“ストッパー”のような役割を果たしています。
エッグ住まいる工房では、このホールダウン用アンカーボルトが設計図通りの位置に正確に配置されているかどうか、一棟一棟、現場で丁寧に確認を行っています。
たとえ数センチのズレでも、柱や構造金物が正しく取り付けられなくなるため、非常に慎重な検査が必要です。
安心の住まいは、見えない部分の確かさから
基礎工事は建物が完成するとほとんど見えなくなりますが、この見えない部分こそが住まいの強さを決める大切なポイントです。
エッグ住まいる工房では、お客様に長く安心して暮らしていただけるよう、見えない部分の品質管理を徹底しています。
今後も各工程でのチェックをしっかり行いながら、安全で快適な住まいづくりを進めてまいります。

