ゴールの見えないハウスメーカー選びの果ての出会い 茨木市|自然素材|注文住宅|工務店

みなさんこんばんは
茨木市で自然素材の注文住宅を建てる工務店
エッグ住まいる工房 竹澤貫 と申します

会社選びの不安。少しでも任せる相手のことを知りたい

このブログ記事をご覧の皆さんの多くは、現在住宅会社を比較検討中の方ではなかろうかと思ってます。
「この会社の社員さんはどんな人なんだろう?」
「この会社ってどんな会社なんだろう?」
その手探りの果てに、リアルな社員の声が聴けるこうしたブログにたどり着いてたりするんじゃないかなと勝手に想像してたりします。

それもそのはず。ハウスメーカーを選ぶということは、それと同時に
”一生に一度のマイホーム計画というプロジェクトを任せるパートナーを選ぶこと”と直結するから。

契約した。 けど、その先がスムーズに進まなくて不安で仕方なかった

先日とあるお客様がエッグ住まいる工房の門を叩きました。
ご予約なく、本当に「わらにもすがる想い」でいらしたこのお客様。
お話を聞くと、どうやら随分前にとあるハウスメーカーでご契約をしたとのこと。

でも、その後打合せが始まらず放置されてしまい、問い合わせをしても何も進められなくなってしまったのだとか。

実は悩みを抱える方の多い契約直前・直後

会社選びを終えた方。または終わろうとしている方で、こうして悩みを抱える方は実は本当にたくさんいらっしゃいます。

①間取りの打合せが思うようにいかない。提案されない
②素材や設備の選択肢が思っていたより少ない。
③契約後の打合せで予算が全然合わなくなった。

などなど
そして、そんな方から「ちょっと相談できますか。」とお問い合わせをいただくことも珍しくありません。

よその会社である僕たちが説明することで納得できることもある

この悩みを持つ理由として主に2つの理由があると思っています。
ひとつは、「もう後戻りできないと思っているから」
そしてもうひとつは、「ほかの客観的なアドバイスと見比べれていないから」

住宅業界ではこれが一般的ですよ。

その説明だけでは当然理解も納得もできないこともありえます。それもそのはず。だってお客様にとっては初めての経験だから。

僕たちはそんなお客様からの「これって普通ですか…?」という不安に対する答えを素直に答えるだけです。
今回来てくださった方も、お帰りの際はにこやかに、そしてにぎやかに帰られたので喜んでくれはったのかな?なんて感じているところです。

住まいのセカンドオピニオン

セカンドオピニオン というのは、お医者さんからの診断に対して別の見解が欲しいときに別のお医者さんに相談することをいうのですが、僕たちは住まいづくりに対するセカンドオピニオンを喜んで承るようにしています。
その代表的なものがこちらのイベント

今のままで大丈夫なのかな?
そんな方に向けてオススメしているものです。

午後の部はご予約満員なので、午前のみの受付となりますが、今まさにそんな悩みがある。そんな方は一度相談しにいらしてください。
きっと心がすっきりすると思いますので。

この記事を書いた人

竹澤 貫

エッグ住まいる工房 取締役副社長/営業・広報担当 大手ハウスメーカー、中規模ビルダーの営業経験を経て、エッグ住まいる工房で「笑顔を作る住まいづくり」についてお客様に発信をし続けている。 パソコン・Web関係に強く、Instagramの公式アカウントでは毎週金曜日に失敗しない住宅計画についてライブ配信を行っている。

著者のすべての記事を見る