【住まいづくり10か条】第1条 「私たちは『いい住まいづくり』のプロとしての誇りと自覚を持ち、日々努力することを惜しみません」

みなさん、こんばんは。
茨木市で自然素材の注文住宅を建てる茨木市の工務店、エッグ住まいる工房の長野です。
代表という立場になり気づけばもう2年が経ちました。代表に就任して最初に取り組んだのが、「どんな想いで住まいづくりをしていくか」をスタッフ全員で共有するための経営方針と、この「住まいづくり10か条」を定めることでした。
今回はその第1条を少し解説しようと思います。
これは、エッグ住まいる工房が家づくりをする上で、もっとも大切にしている基本の姿勢です。
「いい住まいづくり」とは?
私たちが考える“いい住まい”とは、ただ単に家というハコを建てることではありません。
打ち合わせを重ねながら、お施主様とたくさん会話をし、ご予算・性能・素材の選定・暮らしに合った間取り・デザインや使い勝手などを丁寧にバランスよく組み立てていく。
そのプロセスを通じて、お施主様一人ひとりにとってピッタリで唯一無二な暮らしの舞台をつくること。
そして何より、その住まいが将来にわたってご家族の笑顔につながることが、私たちのゴールです。
「プロとしての誇りと自覚」とは?
住まいは、多くの方にとって人生でいちばん大きなお買い物。そして、そこで過ごす時間はきっと何十年にもわたります。だからこそ私たちは、「自分の家を建てる以上の気持ち」で、1軒1軒の家づくりに取り組んでいます。
この業界には、「効率よく進める」「なるべく手間をかけずに…」という考え方も正直あります。でも、私たちはあえて手間暇を惜しまない住まいづくりを選びます。
素材選びから、構造の安全性、通気や湿気への対策など、見えなくなる部分こそしっかりと。
設計も施工も、職人さんたちとしっかり連携しながら進めています。
「誰に見られても胸を張れる仕事」をすること。
「お客様の暮らしと健康に、真剣に向き合う責任」を果たすこと。
これが、私たちの“プロとしての誇りと自覚”です。スタッフ全員がこの想いを共有して、日々の仕事に取り組んでいます。
「日々努力することを惜しまない」姿勢
住まいづくりの技術も、素材の考え方も、年々進化しています。
昔ながらの良さも大切にしながら、今の時代に合った新しい知識や技術も常に取り入れていくことが、よりよい住まいづくりには欠かせません。
たとえば、自然素材の扱い方ひとつとっても、昔と今とでは気候も違えば、暮らし方も違います。「今まではこうしていたから」ではなく、「今、何が一番良いか?」を常に見つめ直すこと。
そして、新しいことにも柔軟にチャレンジしていく姿勢。
これが、これからの時代にも必要とされる“本当にいい家”をつくるための道だと、私たちは信じています。
最後に
私たちの仕事は「家を建てること」ではありません。それは、ご家族の“暮らしの舞台”をつくることです。だからこそ、プロとしての誇りと自覚を胸に、今日も図面に向かい、現場に足を運び、お客様の声に耳を傾けています。
この「住まいづくり10か条」は、今後も定期的にご紹介していきます。
住まいづくりをこれから考え始める方にも、すでに始めておられる方にも、少しでも私たちの想いが届けば嬉しいです。
一緒に「いい住まいとは何か?」を考えてみませんか?