YoutubeLIVE配信準備中。オンラインセミナーどんどんやります

みなさんこんばんは
茨木市で自然素材の注文住宅を建てる工務店
エッグ住まいる工房 竹澤貫 です

ライブ配信。はじまります

長くこのエッグ住まいる工房のことをご存じで、今でもまだこうしてブログを見に来てくださっている方がどれぐらいいらっしゃるかはわかりませんが、そんな方からすると

「え?ちょっと前までやってたよね?」

と言われるかもしれません。
そうですその通り。以前までやってました。ライブ配信。当時やっていたライブ配信は2種類。

ひとつはラジオ配信。
毎週金曜日の夜に最近の住宅事情や、家を建てる時の豆知識をのんびりお話するライブ。
そしてもうひとつはセミナー配信。
不定期に土日のお昼などで時間を作り、あらかじめ消えておいたテーマに沿ってお話する勉強会ライブ。

これをやってきてました。

ですが、別の業務で僕自身がせわしなくなってしまったことと、Instagramの仕様変更に伴ってそのどちらもすっかりやらなくなってしまっていました。

便利な情報収集ツール。Youtube、Instagram

「家を建てよう!と思った時。まず何をする?」

こうした最初期段階でお客様がどんな動きをするか?これは、ここ数年で著しい変化をするようになったことを肌で感じます。

「住宅総合展示場に見学に行く。」「気になる住宅会社に資料請求をする」
から
「インターネットで情報収集をする」に変わり
それもまたさらに
「SNSやYoutubeで情報収集をする」
へと移りかわってきました。

実際にエッグ住まいる工房に足を運んでくださるお客様も、年齢を問わず多くの方が「Youtubeで勉強してる」と言わはります。

(引用:新建ハウジング 他)
https://www.s-housing.jp/archives/307576?utm_source=chatgpt.com

ライブ配信だからこそできることをやってみる。

ようやく再開するぞということで、Youtubeのチャンネル設定を改めて実施しまして、まずは復帰第一回のオンライン勉強会をライブ配信で開催することにしました。

Youtubeやインターネットの情報収集のデメリットっていくつかあると思っていて、その中の一つが

「そこで説明されていることが自分自身に当てはまるか判定するのは素人の自分自身」ということ。これは住宅に限った話じゃないですけどね。

ですが、このライブ配信では「私はこんなケースなのですが」と相談することができるわけです。そんな便利な話ない。「自分自身に当てはまるか」の判定について聞くことができる。

そのため今後行う勉強会などのライブ配信では、そうしたご覧になられている方とのチャット上での交流ということも頭に入れています。

次回は11月16日14時~ 開催
よかったらぜひお時間とって覗きにいらしてくださいませ^^

https://www.youtube.com/@eggsmilekoubou/featured

この記事を書いた人

竹澤 貫

エッグ住まいる工房 取締役副社長/営業・広報担当 大手ハウスメーカー、中規模ビルダーの営業経験を経て、エッグ住まいる工房で「笑顔を作る住まいづくり」についてお客様に発信をし続けている。 パソコン・Web関係に強く、Instagramの公式アカウントでは毎週金曜日に失敗しない住宅計画についてライブ配信を行っている。

著者のすべての記事を見る